2025年4月13日から開催された大阪・関西万博は、日本国内のみならず世界中から注目を集める一大イベントです。
「行ってみたいけど、チケット代がちょっと高い…」と感じている方も多いのではないでしょうか?
実は今、無料でチケットが当たるキャンペーンが、企業や公式から続々と実施されているのをご存じですか?
しかも、抽選人数は数万単位のものもあり、意外と当たりやすいのも特徴です。
この記事では、現在開催されている大阪万博チケットプレゼントの最新キャンペーン情報をまとめてご紹介。
応募方法や当選のコツ、注意点まで詳しく解説していきます。
「できるだけお得に万博を楽しみたい!」という方は、ぜひ最後までチェックして、チャンスをつかんでくださいね!
目次
大阪・関西万博の現在開催中のチケットプレゼントキャンペーン一覧

大阪・関西万博のチケットが無料で当たる、最新のプレゼントキャンペーン情報をまとめました。
大手企業からの大型企画も多く、誰でも気軽に応募できるものばかりです。以下の情報をチェックして、今すぐエントリーしましょう!
CAPCOM(カプコン)「モンハンNOW」キャンペーン

- 当選数:40,445組80,890名
- 応募方法:専用ページから応募。モンスターハンターNOWをプレイし、ミッションを達成
- 応募期間:2025年4月1日〜5月31日
- 特徴:大規模プレゼント!ゲームユーザーは必見
ファミリーマート × 大阪万博公式コラボ

- 当選数:3,850組7,700名
- 応募方法:ファミマアプリでスタンプを集めて応募
- 応募期間:2025年4月2日〜5月13日
- 特徴:ファミマの買い物ついでに応募できるお手軽さが魅力
EXPO2025デジタルウォレット登録キャンペーン

- 当選数:30名(入場チケット)
- 応募方法:EXPO公式アプリをDLし、ウォレットに登録
- 応募期間:2025年3月末〜4月末(予定)
- 特徴:抽選人数は少なめだが、アプリ登録だけで応募OK
JR東海バス オンラインショップ購入者限定キャンペーン

- 当選数:毎月1名(計14名)
- 応募方法:オンラインでチケットやグッズ購入した人が自動エントリー
- 応募期間:2025年4月〜2026年5月(予定)
- 特徴:定期的なチャンスあり。長期間実施されるのもポイント
サントリー 対象商品購入キャンペーン

- 当選数:1,000組2,000名
- 応募方法:対象商品の購入レシートを撮影し、専用サイトから応募
- 応募期間:2025年4月9日〜6月3日
- 特徴:飲料を買うだけで応募OK!キャンペーン規模も大きい
上記のように、身近な企業やアプリから気軽に応募できるキャンペーンが多数開催中です。
応募方法や当選人数、期間はそれぞれ異なるので、条件をよく確認して、自分に合ったチャンスを活用しましょう!
大阪・関西万博チケットプレゼント【応募方法と当選のコツ】

大阪万博のチケットが当たるキャンペーンは多数ありますが、応募方法や当選のコツをしっかり押さえることで、当選確率をグッと上げることができます。
ここでは、一般的な応募の流れと、よくある落とし穴、そして“当たる人”が意識しているポイントをご紹介します。
応募の基本ステップ
プレゼントキャンペーンは、大きく分けて以下の3パターンに分類できます。
- WEBからの応募型
企業の特設サイトやキャンペーンページから、メールアドレスや名前を入力して応募します。
→例:CAPCOM、EXPOウォレットなど - 購入・利用型(レシート応募、アプリ利用)
対象商品を購入したり、アプリを使用したりして応募条件を満たすタイプ。
→例:サントリー、ファミリーマートなど - 自動エントリー型
オンライン購入や会員登録など、特定の行動をすると自動的に応募対象となるパターン。
→例:JR東海バスなど
応募時の注意点
- 応募期間をしっかり確認
終了しているキャンペーンに応募しても無効です。早めの行動がカギ。 - 必要事項の記入ミスに注意
メールアドレスの誤入力や、名前の漢字間違いなどが意外と多く、当選しても無効になることも。 - 応募条件の見落としに注意
対象商品や金額条件、アプリ登録が必要など、応募条件が設定されている場合があります。
当選のコツ
- 複数キャンペーンに同時応募する
当選はあくまで「確率」の問題。1つより5つ、5つより10個に応募する方がチャンスは広がります。 - “当選枠が多い”キャンペーンを狙う
CAPCOMのように「数万人規模」で当たるキャンペーンは、競争率も比較的ゆるやか。 - “地味な応募方法”こそ狙い目
レシート投稿やアプリ登録など、やや面倒に感じるキャンペーンほど、ライバルが少ない傾向があります。 - 定期的に情報をチェックする
キャンペーンは不定期に開始されます。企業の公式サイトやニュースリリース、SNSを定期チェックするクセを。
大阪・関西万博チケットプレゼント【終了したキャンペーン一覧】

大阪万博のチケットプレゼントは、2024年からすでに多数の企業や団体によって実施されてきました。
ここでは、すでに終了した主なキャンペーンを振り返り、どのような形式・条件で行われていたのかを整理します。
今後の新しいキャンペーン応募の参考にしてみてください。
ローソン×大阪・関西万博(終了)
- 内容:対象商品を購入してレシートを送ると、抽選で入場チケットが当たる
- 期間:2024年10月〜11月末
- 特徴:コンビニで手軽に応募できたが、対象商品が限られていた
大阪万博公式インスタグラムキャンペーン(終了)
- 内容:フォロー&いいねで応募。抽選でペアチケットが当たる
- 期間:2024年12月〜2025年1月
- 特徴:SNS初心者にも参加しやすく、若年層を中心に人気だった
クレジットカード会社(JCB・三井住友カードなど)(終了)
- 内容:期間中の利用金額に応じて応募権が発生
- 期間:2024年下旬〜2025年初頭
- 特徴:高額決済者向け。複数口応募できるのが魅力だった
地元自治体主催のプレゼント企画(終了)
- 内容:在住者限定で応募できるチケット配布企画
- 期間:2024年春〜夏ごろ
- 特徴:倍率は低めだったが、エリア制限があったため認知度は低め
LINEキャンペーン by 万博パートナー企業(終了)
- 内容:LINE公式アカウントを友だち追加し、簡単なアンケート回答で応募
- 期間:2024年9月〜11月
- 特徴:応募のハードルが低く、参加者多数で競争率はやや高め
これらの過去キャンペーンからもわかるように、SNSやアプリ連携、レシート投稿など、応募方法はさまざま。
今後も同様の形式で新たなキャンペーンが登場する可能性があるため、参考にしておくと良いでしょう。
大阪・関西万博チケットプレゼントで当たった方の声!
実際にチケットが当たった方達の声を集めてみました!
そういえばCAPCOMの大阪万博チケットプレゼント当たったから行く〜✌🏻
— 〆 (@shi06chan) March 26, 2025
カプコンの大阪万博のチケットのプレゼントキャンペーン当たったわw
— DANY (@gilmanhouse) October 1, 2024
大阪万博の前売りチケットを買っている数少ない民です。
— ひろひろ (@hirohiroponponb) January 14, 2025
関東から行くので1日だけでは勿体ないけど、追加で買うのはなーと思い、CAPCOMのプレゼント応募したらペアチケット当たった🎯そして同行者も当たり、3日×2人のチケットになった。超楽しみ🥰#大阪万博#CAPCOM pic.twitter.com/TafkWh4xIZ
カプコンのプレゼント企画
— kyon (@kyon_Passion) October 1, 2024
大阪万博の入場チケット当たったぜ
結構当たっている方、多かったです!
特にカプコンは狙い所かもしれませんね!
もし関西でお出かけに迷うなら、子連れで楽しめる穴場スポットの記事もご覧ください!
よくある質問(FAQ)
大阪・関西万博のチケットプレゼントに関して、読者からよく寄せられる疑問をQ&A形式でまとめました。
初めて応募する方も、安心してキャンペーンに参加できるよう、気になる点をここで解消しておきましょう。
Q1. 万博のチケットはどのように届きますか?
A. キャンペーンごとに異なりますが、多くは「電子チケット」または「郵送での紙チケット」で届きます。
当選者にはメールやDMで当選通知が送られるため、登録した連絡先情報は正確に入力しましょう。
Q2. 同じ人が複数のキャンペーンに応募しても大丈夫ですか?
A. はい、大丈夫です。複数応募は可能で、むしろ当選率を上げるためには複数エントリーがおすすめです。ただし、同じ企業が主催するキャンペーンで複数回応募すると無効になる場合もあるので、注意書きを確認しましょう。
Q3. チケットの利用日はいつですか?
A. 多くのキャンペーンで配布されるのは「指定入場券」または「オープンチケット(期間中の任意の日に使える)」です。
当選後に届くチケットに使用条件が記載されているので、内容をよく確認しましょう。
Q4. チケットを譲渡・転売してもいいですか?
A. 基本的に譲渡・転売は禁止されています。特に不正転売は処罰の対象になる可能性があるため、必ず当選者本人が使用するようにしましょう。
Q5. 落選の通知はありますか?
A. キャンペーンによって異なりますが、多くは当選者のみに連絡がある形式です。落選通知が来ない場合もあるため、応募後は「当選発表日」をチェックし、通知がない場合は落選と判断しましょう。
これらのFAQを参考にして、安心・確実にキャンペーンに参加しましょう。
最後に、この記事の内容を振り返りながら、お得なチケットゲットのポイントをまとめていきます。
お得に大阪万博チケットを手に入れよう!
開催が始まった大阪・関西万博は、日本中が注目するビッグイベント。
しかし、家族や友人と行こうと思うと、チケット代が意外と高い…という声も少なくありません。
そんな中、無料でチケットを手に入れられるチャンスが、企業のキャンペーンを通じて多数登場しています。
本記事では、現在開催中の主なプレゼントキャンペーンから、応募方法、当選のコツ、過去の事例まで詳しくご紹介しました。
改めて、チケットをゲットするためのポイントを整理しておきましょう。
チケットプレゼントを当てる3つのコツ
- 複数のキャンペーンに同時応募する
応募数=チャンスの数!当たりやすいキャンペーンを見極めてエントリーしよう。 - 当選者数が多い企画を狙う
数万人規模のキャンペーンなら、競争率も比較的ゆるやか。 - アプリ登録やレシート投稿など“ひと手間”かける企画も積極的に
面倒だと感じるキャンペーンほど、実は狙い目。
今後も新たなキャンペーンが続々と発表されると予想されます。
ぜひこのページをブックマークして、定期的にチェックしてみてください。
「少しの工夫で、家族みんなの万博チケットが無料に!」
そんな嬉しい未来を目指して、ぜひキャンペーンにチャレンジしてみてくださいね。