春が近づき、子連れで楽しめるイベントと言えば潮干狩りですよね。
潮干狩りで採った新鮮な貝を家で美味しくいただくのも、楽しみの一つです。
今回は、神奈川県で潮干狩りができる場所を調査してみました。
また潮干狩りにピッタリな時間を調べる潮見表についても解説します。
目次
神奈川県で潮干狩りできる日はいつ?場所はどこ?
神奈川県で潮干狩りができる時期は、だいたい3月〜9月ごろです。
当日の天候や海の状況によっても潮干狩りができるか変わるので事前に何候補か行く場所をピックアップしておき、当日電話で確認するとよいでしょう。
また神奈川県で潮干狩りができる場所は4ヶ所です。
- 東扇島東公園
- 海の公園
- 野島公園
- 走水海岸
潮干狩りなら子連れ必見!春休みイベント情報|持ち物や注意点も詳しく解説でもお出かけスポットを紹介しています。
神奈川県近隣で潮干狩りできる場所はどこ?

神奈川県で潮干狩りができる場所について、有料なのかや駐車場について調べてみました。
神奈川県川崎市(1か所)
神奈川県川崎市で潮干狩りができる場所を紹介します。
東扇島東公園(かわさきの浜)
GW10連休で予定のない日があったので川崎市にある「東扇島東公園」に潮干狩りしに行ってみました~
— usedoor (@usedoor) May 2, 2019
都内からクルマで1時間弱。
あさりは…
ですが、海やバーベキューなどが楽しめるスポットで大満足でした~
子ども連れでも楽しめると思うのでGWヒマな人は是非~https://t.co/L2mCbDXQ8y pic.twitter.com/8spttfEZDW
- 住所:〒210-0869 神奈川県川崎市川崎区東扇島58−1
- 電話番号:044-288-5523
- 駐車場:あり
- 期間:2025年度は未定 ※わかり次第更新します
- 料金:無料
- 制限:2kgまで
- 貝の種類:アサリやマテ貝など
神奈川県横浜市(2か所)
神奈川県横浜市で潮干狩りができる場所を紹介します。
海の公園
#獲ったもの食うシリーズ
— るしもと (@yuzuluci) August 5, 2024
横浜海の公園で潮干狩り
めんどくさがって塩を持参しなかったので、砂に肩まで腕を突っ込んでマテガイ引っこ抜いてました
バター焼きが美味い pic.twitter.com/QhAT585U9e
- 住所:〒236-0013 神奈川県横浜市金沢区海の公園10番
- 電話番号:045-701-3450
- 駐車場:あり
- 期間:2025年度は未定(通常3月〜9月ごろ)
- 料金:無料
- 制限:2㎏以内
- 貝の種類:アサリ、シオフキ、かがみ貝など
野島公園
昨日は、野島公園と海の公園で初潮干狩りをしてきました!
— きくちゃん (@red_queen_crab) May 7, 2024
無料なのはとても良心的だけど、どこを掘ってもシジミサイズで撤退。笑
写真は帰途にスーパーでアサリを買い足して友達宅でつくったボンゴレ pic.twitter.com/zmwjj2hSik
- 住所:〒236-0025 神奈川県横浜市金沢区野島町24
- 電話番号:045-781-8146
- 駐車場:あり
- 期間:2025年度は未定(通常3月〜8月下旬)
- 料金:無料
- 制限:2kgまで
- 貝の種類:アサリ、ハマグリ、かがみ貝など
神奈川県横須賀市(1か所)
神奈川県横須賀市で潮干狩りができる場所を紹介します。
走水海岸
走水海岸で潮干狩りー。 pic.twitter.com/H3iPKBsGfc
— コウキ (@kou_otokogumi) May 26, 2013
- 住所:〒239-0811 神奈川県横須賀市走水1丁目2
- 電話番号:090-2911-5419
- 駐車場:あり
- 期間:2025年度は未定 ※2024年は中止
- 料金:大人(中学生以上):1400円、小学生:700円(1kg)、幼児:無料
- 制限:2kgまで
- 貝の種類:アサリ、ハマグリ、かがみ貝など
潮干狩りに最適な日は?潮見表で見つける最適な時刻の探し方!
潮干狩りで狙うのは、月に2回だけある「大潮」の日です。
この時は、潮が大きく引いていくため、潮干狩りに最適な条件が整います。
次に気象庁公式サイトにある、潮干狩りに適した時刻の調べ方を紹介します。

手順も簡単なので、さっそくやってみましょう!
- 表示地点「川崎」と入力 ※一番近い場所
- 他は自動で表示。潮干狩りに行く予定に合わせて、表示期間を変更
潮干狩りに行く日の、干潮の時刻と潮位をチェック
例)2024年3月30日(土)であれば、干潮の時刻は12時8分。
干潮の時間がわかれば、予定も立てやすいですね。

潮干狩りで必要な持ち物は?
初めて潮干狩りに行く場合、どういったものを持っていけばいいのかわからないですよね。
潮干狩りに必要な持ち物を紹介します。
- 熊手(幅15cm未満)
- 網またはバケツ
- 軍手
- ザル
- 持ち帰り用のクーラーボックスや保冷バッグ
- 日焼け止め・帽子
- タオル
- 着替え
- 飲み物
子連れの場合、着ている服が汚れてしまうため着替えは必須といってもいいでしょう。
また春も紫外線が多いので、日焼け止めや帽子を持っていくことをおすすめします。
まとめ【2025最新】神奈川県の潮干狩り情報まとめ!潮干狩りできる場所はあるの
今回は、愛知県で潮干狩りができるスポットや潮見表などを紹介しました!
- 神奈川県で潮干狩りができる時期は、だいたい3月〜9月ごろ
- 潮干狩りができるスポットは神奈川県には4ヶ所
- 潮見表を見ればベストな時間帯がわかる!狙うは『大潮』の日!
持ち物をしっかり用意して、ぜひお子さんと一緒に春の風物詩を楽しんでくださいね。
また持ち帰った貝も美味しくいただきましょう!