日焼けに最強なホームケア♪
母の日のプレゼントどうしよう…
そんな方のために、参考になるご意見をアンケートで調査しました!

この記事では母の日に貰って嬉しいプレゼントは何かアンケートして集めた皆さんの声をもとに以下のことをまとめてみました。
- 母の日に5,000円で美容家電を50~60代にプレゼントするなら何?
- 母の日に5,000円でキッチン家電を50~60代にプレゼントするなら何?
- 母の日に美容家電で40~60代の母が貰って嬉しいものは?
- 母の日のプレゼントの皆のエピソードを紹介!
アンケートに答えてくれた皆さんのお話やおすすめ商品を紹介したいと思います!
目次
母の日に5,000円で美容家電を50代にプレゼントするなら何?


音波美顔器!
水と超音波の振動により毛穴の汚れや古い角質を除去するものです!
欲しいと言っていたのできっと喜ぶと思って選びました。
角質除去や毛穴汚れ以外にも、化粧水や美容液を浸透しやすいようにしてくれるのも魅力的だと思いました。

「LINKA リンカ 温感アイケア アイリフレッシュケア アイマスク」
電源を入れるだけで簡単に使える目元ケア商品です。
一年中使えるのがポイントです。
新聞を読んだ後やテレビを観た後に、目頭を押さえて「疲れる。」という言葉をよく聞きます。
こういう目元ケア商品は持っていないので、一年中使えて、かつ、簡単操作できる商品なら、機械操作が苦手な母でも使えるかなと思いました。

母の日に美容家電をプレゼントするなら、私はヘッドマッサージャーを選びます。
手動で頭皮をマッサージできるグッズはお手頃に買うことができますが、なかなか自分で買うには至らないであろう電動の頭皮マッサージ器に喜んでくれると思います。
頭皮マッサージは普段なかなかケアすることがなく、自分でもマッサージしづらい部分ですが、凝り固まった頭皮をほぐすことでリラックス効果と頭皮環境の改善が得られるのがポイントです。
年齢を重ねるにつれ髪の健康が損なわれ、抜け毛や髪のハリで悩んでいるお母さんは多く、少しでも髪の若返りに期待をし毎日生き生きとしてほしいです。
ヘッドマッサージは気持ちよさそうで自分でも欲しい(笑)


年齢よりも若々しく見られるように美顔器をプレゼントしたいです。
いつまでもキメのある肌で自信を持てるように化粧水を浸透させるもの。オールシーズン使える温冷の切り替えができるとよいです。

ドライヤーです。
美顔器やスチームなどは使いこなせるマメな母ではないので、毎日確実に使える実用的な美容家電であるドライヤーが1番喜ばれると思います。
5000円予算ならパナソニックのイオニティドライヤーが良いと思います!

母の日に美容家電を贈るのであれば、フェイスマッサージャーがおすすめです。
顔の血行を促進し、リフトアップやたるみの改善などの美容効果が期待できます。
電動で自動的にマッサージをしてくれるものなど、種類が豊富です。
母親の好みや肌質に合わせて選ぶと、より効果的なケアができるでしょう。
ちょっと値段は上がりますが、全面を覆うフェイスマッサージャーもテレビで紹介されていて、おススメです!
テレビでも紹介されたとのことで、気になって実際に調べてみました!
ちょっと予算オーバーですが、これはめちゃめちゃ効きそうですね!!
兼用にしてもらいましょう(笑)⇓

母の日に美容家電で40~50代の母が貰って嬉しいものは?
では、ここからは40~50代のお母さん本人が貰って嬉しかったものを、前述していたアンケート結果を元に紹介していきます!

美顔スチーマーです。
本体が化粧鏡にもなっている、旅行や外出の際に持ち運べるほどの可愛らしい形態で、どこでも保湿が出来るものです。
義理の母も乾燥の季節になると、顔や手などの乾燥が、とても気になると話していたからです。

電動ブラシやアイロンなどのセット。
ブラシはマッサージにも使えるし、髪をとかす時に髪が引っ張られないから抜け毛が減って、ツヤやコシが出るのにも繋がるからです。
アイロンは慣れたら素早くセット出来ます。キューティクルをとじるように使えば髪にも優しいです。
LEDでイオン導入もできる最強ヘアアイロン見つけました!

ウォーターピーリング。毛穴ケアでツルツル。
お肌のお手入れには良いと思う!
洋服のプレゼントを考えている方におすすめなのが、40~60代のマダムブランドの『ジュネママン』です!!
こちらに記事にまとめてあるので参考にしてみてください♪

リップスティックみたいなシェーバー フローレスがいいなと思います。
産毛はの処理ですごくよさそうだから。
肌を傷めず、簡単に剃る事が出来ていいなと思うのです。
普通のカミソリだと肌を傷めたりするので危険が伴うけどこれだったら安全だし50・60代でも簡単で安心。

私の娘とは離れて生活をしていますが、くせ毛なので雨の日は髪の毛が広がったり、ぱさついてしまうので悩んでいます。
人気のメーカー、ブランドのコードレスヘアアイロンは、電源が付いていない場所でも髪の毛をセットできるの嬉しかったです。
これは私も持ってます!!
超簡単に朝のヘアセットが決まります!!

母の日に5,000円でキッチン家電を40~60代にプレゼントするなら何?


ミキサーです。手軽で用途が広いからです。
野菜やヨーグルト、冷凍果物など、下ごしらえがほとんどいらないようなものを選んでスムージーを作ることができます。
それなら、自分が作ってあげても良いですし。
すり潰しとか、まな板やすり鉢などに広がって後片付けが面倒なものも簡単に出来ます。

毎朝豆乳ヨーグルトを自分で作っているお母さんにピッタリかなと思いました。
甘酒も作れて温度調節機能や自動メニュー機能も備わっているので、甘酒やヨーグルトに限らず、発酵食品も作れます。
ヨーグルトメーカーは本当に使えます!!



ホットプレートをプレゼントしたい。
温度目安も簡単に分かる。
保温(80度)焼きものや鍋ものの保温、弱(140度)目玉焼き・ホットケーキ、中(180度)ハンバーグ・焼餃子、強(210度)焼肉・焼きそば・ステーキ・鍋もの。
料理以外にも保温もできて便利!
夏前にツルスベ肌にしとこっ!!
女子による女子のための除毛クリーム誕生♡【nonomo – ノノモ -】
母の日のプレゼントの皆のエピソードを紹介!

自分の体験談、もしくは人から聞いた面白いエピソードなどを教えてください!
という内容で、でアンケートを取りました!
くすっと笑える失敗エピソード!

ユリをインターネットで買った時はお気に召さなかったのか物凄い文句ばかり言っておりました。
いつもお花はいつも喜んでいるので
買ったのですが、あの時だけは何にも喜ば可なった。
それから五木ひろしのレコードを贈った時は全く喜ばず引き出しの奥に入れたまま一度も聞くことがなかった。
大失敗…
プレゼントしても活用されない見てももらえないのはやっぱり大失敗というべきものだと思う。
もう一つあった。コートを贈ったけど一度も手を通さず見向きもしなかったことがあった。これも大失敗でした。


私が小学生に頃、初めて自分のお小遣いで父の日にプレゼントをあげたくて100均一の時計をあげたことがあります。
お父さん喜んでたけど使ってるの一度も見なかったなあ~(笑)
大人になって振り返ってみるとあのプレゼントは失敗だったし、使いたくないものは使わないと言う子供に遠慮ないお父さんにちょっと笑いました。
でも、お父さん、子供の気持ち考えて一回ぐらい使ってくれてもよかったんじゃない?と思う自分もいます。(笑)

母がちりめん細工にはまっていました。
手芸屋さんで材料を買ってプレゼントしました。
余暇に楽しんでくれると思ったからです。
喜んではくれましたが、ちりめん細工に少し飽きていたみたいで、結局、しまいこまれて使われませんでした。

友人(男性)が、母の日にとネット通販で母の日用のプレゼントを買っていました。
ペアグラスで、メッセージカードつき。
カードのコメントは少し照れながら、面と向かって言いにくいくさいセリフを一生懸命入力していました。
いざ注文!
…そこは、グラスに掘る言葉を入力するところでした!


母の日の花を前もって買っておいたが、早めに買ったことで手入れが行き届かずに、母の日を前に枯らしてしまった。
何日も前から母の好きな花を取り寄せていたのに、まさか自分のズボラな性格が災いするとは、トホホな気分になった。
母なは素敵な花をプレゼントするねと事前告知をしていたので、直ぐにまたネットで注文しようと思ったら、既に売り切れになっていた。
自分の住んでいる場所は田舎なので、花やもスタンダードなものしか置いて居ない。車でまる一日走り回り、母の日が終わる夜に何とか間に合って届けることができた。
この時枯れた花も見せたら、母に物凄く笑われたw
せっかく用意していたのに、トホホな結果になってしまったんですね…
貰って嬉しかったプレゼントのエピソードは?

マドレーヌやクッキー、パウンドケーキなどの焼き菓子は日持ちがするので、母の日に貰ったら嬉しいプレゼントです。
人気店の焼き菓子は、高品質で上質な卵、小麦粉、砂糖などの原材料を使用しているので、安全性に優れているので、体の弱い私でも安心して食べることができます。
私は主婦ですが、子供がいないので夫が毎年母の日のプレゼントをしてくれます。
インターネット通販の専門店、地元で人気の高い洋菓子の商品はとても美味しいですし、何日かティータイムを楽しめるのが良いです。

母の日のプレゼントのエピソードですが、エピソードは、人それぞれ、家族で母親に感謝を伝えるために心を込めたプレゼントを贈る機会になります。
中には、子供たちが自分たちで手作りしたプレゼントを渡したり、大好きなお菓子や飲み物を贈ったりする家族も多いです。 また、母親が欲しいと思っていたものをプレゼントすることで、喜んで受け取ったというエピソードもあります。
中には、母親が健康や美容に関心がある場合、フィットネス用品や美容家電をプレゼントする家族もいるかもしれません。
何よりも大切なことは、プレゼントを贈ること自体が、家族の絆を深める機会になることです。母親に感謝の気持ちを伝えることで、家族の絆をより強くすることができます。

やっぱりお花です。毎年貰っても飽きません。
今度はどんなきれいなお花なんだろう?と思うし。
記念に写真を撮っておいてあります。とても温かみを感じます。気分がアゲアゲになります。
花は心のビタミンですと仮屋崎省吾さんが言ってましたけど、本当にそう思えます。花で心がウキウキします。
誰からもらっても嬉しいけど、子供からもらうのも本当に幸せに思えます。
毎年貰っても飽きが来ません。うちの中が華やかになります。楽しくなります。
カーネーションのプレゼントを考えている方にはこの記事もおススメです!

息子の手作り母の日カードです。
大抵学校の工作で作ってきてくれますが、昨年は立体的なカーネーションの紙飾りのカードでした。
何か物を買ってプレゼントされるよりもずっと息子の心が嬉しい贈り物です。
もちろんいつかお小遣いを貯めて自分で買ってくれる日も来るのでしょうし、それも当然嬉しく思いますが、
やっぱり息子の心こそが、健康にこれを作れるだけ成長したんだっていうことを見せてくれることこそが、本当に心から嬉しいプレゼントだと私は感じています。
お母様にとっては、用意してくれていた気持ちが一番うれしいですよね!!
この記事のまとめ!
母の日のプレゼントの参考になりましたでしょうか?
エピソードはクスッと笑えたり、ほっこりした気持ちになるもの、色々でした!
母の日を忘れずに感謝の気持ちを伝えるだけで、どんなプレゼントでも母は嬉しいのかもしれませんね。
今年は奮発して家電にしてみようかな!