今年の大河ドラマ「どうする家康」で、今、まさに盛り上がっている愛知県岡崎市は、夏の花火大会も有名なんです!
三河花火発祥の地として知られている岡崎市ですが、話題の岡崎城をバックに花火を鑑賞できるなんて素敵ですよね。
この記事では岡崎市の夏の風物詩でもある「岡崎城下家康公夏まつり花火大会」についていろいろと調べてみたいと思います。
この記事を読んで、夏の素敵な花火大会の予定を立てちゃいましょう♪
目次
岡崎城下家康公夏まつり花火大会の混雑予想は?

愛知県の中でも大きな花火大会でもある「岡崎城下家康公夏まつり花火大会」。
伝統の三河花火や、メロディースターマイン、金魚花火、様々な種類の花火を楽しむことができます。
そのため、毎年かなりの人が見物に訪れるという人気の花火大会です。
過去の会場の混雑状況はどうだった?
岡崎城下家康公夏まつり花火大会は、2020年よりコロナのため、2年連続で中止になっていましたが、2022年に無事に再開されました!
しかし、花火大会観覧席の形状が見直され、無料観覧エリアがなくなり、有料観覧エリアのチケットを持っていなければ観覧エリアには入場できなくなりました。(有料観覧エリアは事前申込みによる抽選販売でした)
有料観覧エリア内は、人との距離を保ちながら花火が見れて良かったとの声が多数上がっていたので、検討してみるのもいいかもしれませんね。
今年も同様の開催になるかはまだわからないので、発表を待ちましょう。
ただ、有料エリア外で観覧する人もたくさんいるので、花火大会会場周辺も道路も、交通機関もとても混雑します。
岡崎城下家康公夏まつり花火大会2023の会場までのアクセス方法は?

昨年、岡崎市公式観光サイトにて掲載された地図です。
花火の打ち上げ場所は乙川河畔と矢作川河畔の2箇所になります。
まずは、電車・バス・車での3つのアクセス方法について調べてみました。
電車の場合は?
電車を利用した場合、最寄り駅は
- 東岡崎駅(名古屋鉄道) 岡崎城までは徒歩で約15分
- 岡崎公園駅(名古屋鉄道) 岡崎城までは徒歩で約10分
- 中岡崎駅(愛知環状鉄道)岡崎城までは徒歩で約15分
となります。

花火大会当日は電車が増発されることもあるので、駅のアナウンスに要注意!!
バスの場合は?
名古屋駅からJR東海道本線を利用した場合、岡崎で下車し、名鉄バスに乗り換えることになります。
岡崎駅より、名鉄バスに乗り、「東岡崎駅」で下車して下さい。

岡崎駅からは、鉄道の愛知環状線に乗り換え「中岡崎駅」に向かうコースも!
車の場合は?

車で向かう場合、花火会場までは東名岡崎ICから約10分だよ
岡崎城下家康公夏まつり花火大会は毎年多くの人が集まるため、打ち上げ場所周辺では交通規制がかかります。
そのため大多数の人は、少し離れた場所に車を置き、歩いて会場に向かうようです。
観たい場所にもよりますが、車で向かう場合、15時くらいから渋滞が始まるようなので、それよりも早く岡崎入りし、会場の周辺に到着しておきたいところです。
岡崎城下家康公夏まつり花火大会2023の交通規制や渋滞・穴場の駐車場は?

車で現地に向かう場合、駐車場は大きな問題ですよね。
有料観覧席には、駐車場付きのチケットも販売されていましたが、それが購入できない場合、民間の駐車場を利用することになります。

駐車場検索・予約サービス「特P」は1ヶ月前から予約できるらしいよ
岡崎周辺駐車場予約特集もあり!
かなりの人手が予想されるので、できれば公共交通機関を利用するのが無難です。
岡崎城下家康公夏まつり花火大会2023の交通規制や車の渋滞状況予想は?

昨年は、岡崎市公式観光サイトにて、交通規制図が発表されていました。
詳しい交通規制場所や、時間帯が記載されています。

行きの時間は、15時くらいから市街地の混雑が始まるよ!
帰りは、国道1号線と国道248号線は渋滞で身動きができなくなる可能性が!
岡崎城下家康公夏まつり花火大会2023の穴場の駐車場は?
乙川の打ち上げ会場近くには、例年、臨時駐車場が用意されます。
- 神明橋公園駐車場(350台)
- 岡崎市役所東駐車場(270台)
- 岡崎市役所西駐車場(250台)
今年どうなるかはまだわかりませんが、情報に注意しておきましょう。
車で行くと決めた場合、駐車場はすぐに埋まってしまうので、できるだけ早めの到着が必須です!
岡崎城下家康公夏まつり花火大会に車で行くならakippa(あきっぱ!)の無料登録がおススメ!

子供がいるから遠くまでの移動は車が良い…
近くの駐車場に確実に停められる方法ってないのかしら…
そんな方におすすめなのが、駐車場をあらかじめ予約すること!
安くすぐに駐車できる【akippa(あきっぱ!)】という駐車場予約サービス!
「akippa」は、駐車場の貸し借りができる駐車場サービスです。
PCだけでなくスマートフォンからも簡単に予約完了できるので、無料駐車場が開いてない!
といった緊急時にも自分の代わりに空いている駐車場を探してくれます。
まずは無料で新規会員登録で、ピッタリの駐車場を探してみましょう♪
困った時の為に、まずは無料で会員登録!
岡崎城下家康公夏まつり花火大会2023の日程や時間は?
岡崎城下家康公夏まつり花火大会は毎年8月の第1週土曜に開催されています。
そのため、今年は8月5日になるのではないかと思われます。
2022年は8月6日(土)19時~20時半で開催されたため、今年の時間も同様になるのではないでしょうか。
岡崎城下家康公夏まつり花火大会の屋台の有無は?
2022年は、一部有料観覧エリア以外には露店・キッチンカーの出店はなかったようです!
そのため、有料席エリアでは余裕を持って花火を楽しんだり、屋台を満喫できたりしたようですね。
岡崎城下家康公夏まつり花火大会の場所取りの可否は?
岡崎城下家康公夏まつり花火大会は、去年より花火観覧席が有料となり、ベストスポットで観るためには有料観覧エリアのチケットが必要です。(当日券はありません)
昨年は、7月上旬に往復はがき、及びチケットぴあでの抽選申し込みが始まりました。
今年度も同様になるかはわかりませんが、愛知県岡崎市公式観光サイトをチェックしておくとよいでしょう。
有料の指定席ならば、そんなに早くからの場所取りは必要ないですね。

有料観覧席は15時からの入場だったみたいだよ
岡崎城下家康公夏まつり花火大会の穴場の見学場所は?
2022年の岡崎城家康公夏まつり花火大会には、打ち上げ会場には少し離れていますが、花火大会の雰囲気を楽しめるサテライト会場がありました。
サテライト会場は「岡崎中央総合公園」です。
事前の予約も必要なく、駐車場もあるので車で行くことができます。
サテライト会場では
- 大型のビジョンで花火のライブ動画を放映
- 様々な種類のキッチンカーの出店
- 20店ほどの屋台がプロムナードに出店
などがあったようです。
混雑はするようですが、駐車場も多く、場所も広いので満足度は高いようですよ!

岡崎城下家康公夏まつり花火大会の近くにトイレはある?
岡崎市公式観光サイトによると、有料観覧エリアではエリアにより公共トイレや、仮設トイレを準備しているとのことです!
この記事のまとめ!
この記事では、愛知県でも大人気の花火大会、「岡崎城下家康公夏まつり花火大会」についていろいろと調べてみました。
かなりの混雑にはなりそうですが、有料観覧エリアを利用する楽しみ方もあり、少し離れた場所からゆっくりと楽しむ楽しみ方もあり・・・あなたはどちらを選びますか?
開催されるのが例年8月なので、まだ少し先のことですが、楽しみに情報解禁を待とうと思います!
岡崎市では、大河ドラマ「どうする家康」にちなんで、大河ドラマ館がオープンしました。
ここです!
松本潤さんファンにはおすすめの施設でしたよ!
次回は詳しく記事にしたいと思っています♪

花火見物と共に、大河ドラマ館を訪ねてもよいかもしれませんね♪

大河ドラマ館は岡崎公園にあるよ!
岡崎市公式観光サイトはココ