※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

【2024年】ひたち海浜公園駐車場穴場やネモフィラに近いのは?GWの写真!

ひたち海浜公園の駐車場の穴場は?

ひたち海浜公園と言えば、ネモフィラやコキアの咲く時期はテレビでもよく紹介され、その広大で圧巻の美しさは有名ですよね!!

そんなひたち海浜公園へゴールデンウィークに実際に行った方にアンケートを取りました!

クラウドワークスでGWに行ったお出かけ先についてのアンケートを取ったところ、3人の方がひたち海浜公園について回答してくれました!!

クラウドワークスにてGWに行ったお出かけ先のアンケート募集を実施したページ

指定していないのに、同じ場所の回答が来たのには驚きでした!

やはり人気なのですね♪

そして、私が実際に行って来たゴールデンウィークの2023/4/29の写真も紹介したいと思います!

その中から感想やおすすめのコース、穴場の駐車場の混雑情報などをご紹介します!

  • ひたち海浜公園の園内・駐車場の混雑回避方法!
  • ひたち海浜公園の穴場の駐車場やネモフィラに近いのは?
  • ひたち海浜公園へゴールデンウィークに実際に行った方の感想と私が行った時の写真を紹介!

ひたち海浜公園の園内の混雑回避方法!

GWの混雑状況はどのような感じなのでしょうか?

いく前にチェックしておきたいですよね!!

私が実際に2023年4月29日のゴールデンウィーク初日に行った時の写真はこちらです!

道が人で埋まっているのがわかりますよね!

屋外の割に人が多く感じたので、実際はかなりの人数が入園していたのではないでしょうか?

ひたち海浜公園の園内の混雑情報と混雑回避方法!

こちらはGWに実際に行った方の話ですので、かなり参考になると思います!

28歳女性

写真を撮るにも人が多すぎるとなかなか良い写真も撮れません。

私はかなり早めに家を出てまずネモフィラのところで写真を撮ってから他のところを回るようにしました。」

写真撮影は混雑する前にササっと撮ってしまうのがおススメです!

その後、ゆっくり園内を回ると良いでしょう♪

混雑していて駐車場に入れられなかったので満足度は60%です。

そうならないよう、駐車場には早めに入れてしまいましょう!

親子でスキンケアしながら日焼け止め!

ひたち海浜公園の穴場の駐車場情報やネモフィラに近いのは?

bird s eye view of parked cars

ここからは、駐車場情報をお伝えいたします!

まずは、実際にGWにひたちなか海浜公園に行かれた方から混雑状況を聞いていきましょう!

30歳男性

ゴールデンウイークは本当に混雑したので、必ず朝早くに行くことをお勧めします。

朝早くても混みますが、開園時間近くで入園を目指すと全く駐車場に入れない車も多く見えたので要注意です。

開園時間からお昼まで入れなかったという人もみかけました。

開園時間からお昼までは入れないなんて、子連れの場合は大変ですね。

駐車場の混雑を回避するには、開園時間よりも前に駐車場に到着することを目標に出発しておくことです!!

GWだと道路状況も通常より混んでいると思われますので、なるべく早めに出発することが、混雑回避のカギになります。

また、駐車場は3箇所あります!

  • 南駐車場
  • 西口駐車場
  • 海浜口駐車場

ネモフィラ1番近い駐車場は、海浜口駐車場です!!

では、駐車場までの行き方もこれから詳しく説明していくので、見ていきましょう!

公式HPの地図で見るとコチラになります。

引用元:https://hitachikaihin.jp/

南駐車場

  • 収容台数: 2000台 観光バスも最も多く駐車する。
  • 左折で駐車場に入る車の列がでる為に、右折して駐車場に入るのが難しくなります。

著者

「プレジャーガーデン」「中央フラワーガーデン」「ローズガーデン」などが近い!

行き方

①「ひたち海浜公園IC」出口、写真の標識が目印の交差点を右折します。

ひたちなか海浜公園中央ゲート①
引用元:https://hitachikaihin.jp/

②そのまま約400mほど直進し、最初の信号を左折すると、南駐車場入口になります。

引用元:https://hitachikaihin.jp/

③入口からそのまま道なりに進んでください。→南駐車場 料金所へ到着です。
※料金所を通り過ぎると、中央ゲートと南ゲートの案内看板がありますので案内にしたがって進んでください。

引用元:https://hitachikaihin.jp/

西口駐車場

  • 収容台数:2000台
  • 左折で駐車場に入る車の列ができるので、混んでいるときは、右折して駐車場に入れない。
  • (繁忙期にこのICを使うことはオススメしないです。理由は後述)

著者

「スイセンガーデン」「たまごの森」「みはらしの丘」などが近い!

行き方

①「ひたち海浜公園IC」出口、写真の標識が目印の交差点を左折します。

②そのまま約500mほど直進していくと、進行方向右側に「西口・翼のゲート」が見えてきます。 ここには進入せず、そのまま直進してください。
※ここは一般車進入禁止のロータリーで、路線バス・タクシーの乗降所となっています。

「西口・翼のゲート」交差点からそのまま直進して、3つ目の信号を右折してください。→西駐車場 料金所へ到着です。

海浜口駐車場:ネモフィラ、コキアの「みはらしの丘」に近い

  • 海浜口駐車場 350台 と一番少なめ。
  • 3か所の中でも比較的すいている印象。
  • この海浜口駐車場が穴場!!

著者

「バーベキュー広場」「グラスハウス」「グリーン工房」「香りの谷」などが近い!

駐車場までの行き方!

①「ひたち海浜公園IC」出口、写真の標識が目印の交差点を右折します。

②そのまま約2km直進し、突き当たりの信号を左折してください。
※右折すると阿字ヶ浦海岸です。

③そのまま約600m進むと、進行方向左側に海浜口駐車場入口が見えてきます。→海浜口駐車場へ到着です。

32歳・女性

海沿いの景色も見えて気持ち良かった!

”南駐車場”と”西口駐車場”は激込み!

3か所の中でも穴場になるのが、”海浜口駐車場”です!

混雑情報はツイッターで確認!

ひたち海浜公園駐車場公式のツイッターで混雑情報を確認できます。

下のツイートの最新情報でご確認ください♪

無料駐車場がいっぱいあるいは混雑して何時間も待つのは嫌という方の為に、有料駐車場を予約しておくと便利です!!

万が一、駐車場が満車でも大丈夫な裏技をこっそり教えちゃいます!!

安くすぐに駐車できる【akippa(あきっぱ!)】という駐車場予約サービス!

「akippa」は、駐車場の貸し借りができる駐車場サービスです。

PCだけでなくスマートフォンからも簡単に予約完了できるので、無料駐車場が開いてない!


といった緊急時にも自分の代わりに空いている駐車場を探してくれます

まずは無料で新規会員登録で、ピッタリの駐車場を探してみましょう♪


無料会員登録を済ませれば安心!

ひたち海浜公園へゴールデンウィークに実際に行った方の感想や母が撮った写真!!

私が実際に2023/4/29のゴールデンウィーク初日に撮った写真!

下の写真は混雑具合がよく分かるのではないでしょうか?

道はどこも人で埋まっていました!

屋外で広いので写真だもあまり感じられないかもしれませんが、とても混雑していました!

GW、そしてネモフィラの季節ということで、

感想を紹介していきたいと思います。

32歳女性

私が行ったときには貸自転車でパーク内をぐるりとまわりました。

新緑の中とても気持ちよかったです。

平坦なコースなので、家族と話しながらゆっくりまわれました。

また、パーク内はとても広いので自転車で回れるのはとても便利でした。

お気に入りのスポットを探しながら、途中ちょっと休憩しながら楽しめました。

サイクリング、素敵な景色を見ながらだと、尚更気持ちよさそうですね!

次は大人気のネモフィラについての感想です!

28歳女性

4月後半からゴールデンウイークの時期に有名なネモフィラが見ごろを迎えます。

「みはらしの丘」という広々した広場一面がネモフィラで青一色になり圧巻です。約530万本のネモフィラがあるそうです。

他にもネモフィラが見れるところはありますが、ここ以上に見晴しの良いネモフィラはありませんでした。

ひたち海浜公園は犬も入れるので、愛犬のかわいい写真を撮ることができました。

お子さんがいる方もよい写真が撮れると思います。

ネモフィラの他のおすすめスポットも聞いてみました!

32歳女性

サイクリングのあとは、バーベキューをしました。

バーベキューのエリアはとても多くの人がいましたが、間隔が十分に開いていたので、ゆったりと楽しむことができました。

午後は、遊具などのコーナーで遊びました。

子供の時から来ているけれど、最近は大人でも楽しい遊具なども増えて、とても楽しいです。

一日、自然の中でたっぷり遊べるいい施設だと思います。

満足度は80%!

  • バーベキュー
  • 遊具などのコーナー
  • サイクリング

もできるんですね!!1日中遊んでも飽きない充実した施設だということが分かりました!

外で一日中遊んでいると気になるのが…

そう、日焼けですよね!!!

この日焼け止めなら子供も安心して使えます♪

要らないゲーム、買い取ります!

ひたち海浜公園の施設紹介!

green leafed tree beside body of water during daytime

ひたち海浜公園の施設紹介をしていきます!事前に確認しておきましょう。

チケットの料金は?

高校生以上は時期によって変わることがありますので、公式HPを確認してから向かいましょう。

年齢値段
大人(高校生以上)450円・時期によって高校生以上700円+参加料250円
シルバー(65歳以上)210円(210円)
中学生以下無料

ひたち海浜公園の所在地は?

〒312-0012

茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4

ひたち海浜公園のアクセスは?

主なアクセス方法は車、駅からバスが出ているので、電車・バス

電車で勝田駅まで行き、そこから路線バスで行けます。

駐車場情報は前述しています。

この記事のまとめ!

ひたちなか海浜公園の広大な土地に広がるネモフィラやコキアなどの景色は圧巻ですよね!!

私はまだ行ったことがなく、テレビでしか見たことがないのですが、混雑を避けて行ってみたいです!

駐車場の空き情報もツイッターでチェックできるのは、とても便利ですね!

上手く活用して、空いている駐車場を見つけましょう♪

奥の手として、事前に駐車場の予約サイトへの登録を事前に済ませておくのもおススメです!!

error: Content is protected !!