カップユーチューバーのなぎしおが炎上しています。
理由は何故なのか気になりますよね。
理由はなぜなのか、TwitterやSNSの声を調査してみました!
目次
なぎしおの炎上はなぜ?
なぎしおのことをよく知らないという方は以下の記事から読んでみてください。
なぎしおの炎上理由は…
生後1か月の赤ちゃんをディズニーで連れ回している動画をYouTubeにあげたからです。
ここで妊娠中のディズニーで遊ぶ様子が配信されています!
『なぎしお』の実際の動画はコチラです。
⇒炎上した動画は削除されていました。
下のツイッターに画像は貼られています。↓
下になぎしおのYouTubeチャンネルのリンクを貼ります。
生後1か月の赤ちゃんと言えば、まだ免疫も不完全で、『普通なら少し外に連れて行って日光浴をさせてあげる』くらいの発達段階になります。
そこに対して、非常識だと批判が殺到し、炎上したのですね。
生後1か月の赤ちゃんの発達について理解するとわかりやすいので、詳しく説明していきますね!
生後1か月の赤ちゃんの発達は?
生後一か月というと、まだ首も座らず安定していない状態です。
周囲への興味も徐々に出てくる頃です。音が鳴る玩具(ガラガラ)などを見せてあやしてあげると目で追ったりしてくれるくらいですね。
医師監修のたまひよネットの記事がありましたので引用させていただきました。
では、生後6カ月以降は病気にかかりやすくなるの?
【黒澤先生より】
引用元:たまひよネット
赤ちゃんが生まれ持った免疫は、成長とともに少しずつ減っていき、4~5カ月ごろに少なくなるといわれています。
生後6カ月ごろからは赤ちゃん自身で抗体を作り出すようになるのですが、まだ十分ではありません。
そして、このころから行動範囲が広がり、細菌・ウイルスを外でもらいやすくなることから、「生後6カ月以降は病気にかかりやすくなる」といわれることがあります。
また、1才ごろから、保育園に通うなどの集団生活が始まると、病原体に接する機会が増えるため、感染症を繰り返すこともあります。
赤ちゃんの体は病気になりながら抗体を作り、成長とともに少しずつ病気にかかりにくくなります。
生後6か月になると、行動範囲が広がって風邪をもらいやすい環境になるので、風邪をひきやすくなる。
言い換えれば生後1ヵ月でも行動範囲を広げれば風邪菌をもらいやすくなるということですね。
そして、たまひよネットでは生後1~2ヶ月ごろの赤ちゃんにこのような生活が好ましいと書かれています。(医師監修)
■1~2ヶ月ごろの1日の過ごし方(例)
引用元:たまひよネット
5:00 授乳①
7:00 起床・授乳②→昼寝
9:00 外気浴、授乳③
*外気浴は、外の気温や日ざしが穏やかな時間帯を選んで
11:00 授乳④→昼寝
14:00 授乳⑤→昼寝
17:00 おふろ
18:00 授乳⑥
20:00 就寝
”外気浴”とありますが、あまり長い時間ではないですね。
また、芸能人の川田裕美さんが、生後1か月のお子さんの生活の様子を話している動画があるので参考になると思います。
私も幼稚園児の息子がいます。
生後1か月の頃を思い出すと、赤ちゃんの可愛さをあまり思い出せないほど、自分の体が辛かったのを思い出します。
生後1か月の時の母の体について!
出産のダメージは回復していないし、頻繁な授乳による睡眠不足、慣れない育児での疲労など。
私の場合、は産後の子宮の収縮による痛みもありました。
毎日大変すぎて、この頃の記憶はほとんどありません(笑)
心の変化についても詳しく解説されているHPの記事がありましたので、参考にしてみてください。
心の変化
赤ちゃんが無事産まれ、産後の回復も順調で、幸せであるはずなのに、気分がすぐれず世の中がつまらなくなることがあります。これは「マタニティブルー」と言われ、産後の軽いうつ状態です、一般に初産婦の人に多く妊産婦の約半数の人にみられる傾向があります。
原因
- 出産によるホルモンのバランスの変化
- 自律神経の障害
- 心理・社会・性格的な要因
症状
引用元:亀岡市HP
- 涙もろくなる・落ち込み・育児への不安・夫への憎しみ
- ぼんやりする・集中力がなくなる・忘れっぽい
- 夜眠れない・疲れやすい・頭痛する
ホルモンバランスや自律神経の乱れによって、沢山の不調を感じる時期ということです。
そんな時期に、楽しくディズニーで遊べるって、逆にすごいです!
若いと回復も早いということですね!素晴らしい!
なぎしおの炎上についてのSNSの声!
SNSでは厳しい声が上がっています。
首の座っていな乳児をディズニーに連れて行くのが常識的にあり得ないとする声が沢山聞かれました。
炎上は再生数稼ぎなのかを考察!
なぎしおの炎上は再生数稼ぎなのかを考察してみました。
動画を削除していることから、意図していた炎上ではないと考えられます。
他の理由として挙げられるのは、若さゆえの知識不足。
その理由を詳しく考察してみました。
なぎしおが若くて生後1か月の赤ちゃんについての知識がなかっただけ?
カップルユーチューバーは若いので周りに妊娠出産した人がいないと考えると、
生後1ヵ月の子どもをどう育てればいいのかという指標がない可能性もあります。
自治体で開催している親になるための心得などを教えてくれる両親学級も、受講していなかった場合は情報がありません。
YouTubeで集めるとしても断片的で、自分に何が足りないかを把握することまではできないと思います。
そう考えると、このカップルユーチューバーは生後1か月の我が子にはどういった生活が合っているのかわからず、ディズニーに連れて行ってしまったのかもしれませんね。
まとめ
乳児の期間はまだ免疫がないのでなるべく自宅で過ごしたいと思いますよね。
赤ちゃんに何もなかったら安心ですが…
なぎしおチャンネルは今後も活動してくれるのか、今後の動向に注目です。
生後1か月の時の母の体は、はっきり言ってボロボロです。