※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

迷いクジラのヨドちゃんはなぜ助けなかったのか?死因や迷い込んだ理由も調査!

淀ちゃんの種類や死因

昨年、大阪の淀川に迷い込んだ淀(ヨド)ちゃん。

昼の情報番組でも連日特集され話題になっていました。

なぜ、すぐに助けないで泳がせていたのかきになります…

残念ながら死んでしまったのですが、その体について調査もしていました。

  • 迷いクジラの淀(ヨド)ちゃんをなぜ助けなかったのか?
  • 体重・種類や体長何メートルなのか
  • 死んだ理由
  • なぜ迷い込んでしまったのか

これらのことを調査しました!

迷いクジラの淀(ヨド)ちゃんとは?

淀川に迷い込んだ大きなクジラの名前が、『ヨド(淀)ちゃん』です。

とても大きなクジラだったので、テレビでも連日報道され、沢山の方が見に訪れていました。

なぜ迷い込んだのかと話題になりましたが、クジラはこの川では生きてゆけないので、海に返そうという1大プロジェクトが始まったのです。

ではここで、ヨドちゃんの詳しい情報をまとめてみたので一緒に復習していきましょう。

迷いクジラの淀(ヨド)ちゃんの体重は何キロ?

38トン

淀(ヨド)ちゃんの体長何センチ?

⒕69メートル

電車と同じくらいの長さらしいです!!

かなり大きいことが分かりますね!

淀(ヨド)ちゃんの種類や年齢は?

  • マッコウクジラのオス
  • 40歳位(60‐70歳が寿命)

迷いクジラの淀(ヨド)ちゃんの詳しい経緯

大阪の淀川河口付近に迷い込んだ淀(ヨド)ちゃんは1月13日に死んでいるのが見つかりました。

クジラが死ぬとガスが溜まるらしく、そのガスが大爆発を起こすことがあります。

それを防ぐために事前にガスを抜くんです。爆発したら大変なことになりますよね。

ハリー

しかもクジラはめちゃめちゃ臭いらしいです…

その後、学術調査が行われました。

クジラの調査ができることは珍しい事なので、研究者の方も興奮した様子でした。

そして、1月19日午前5時に出航し、午後2時過ぎに紀伊水道~沖の方に進んでいきました。

1月19日の午後3時過ぎ、クジラのいた底が開き、淀(ヨド)ちゃんは海に沈んでいきました。

死んだ迷いクジラの淀(ヨド)ちゃんを海に沈めるプロジェクトとは?

死んでしまったヨドちゃんを海に沈めるプロジェクトが開始されました。

  1. ガス抜き
  2. 学術調査
  3. クジラのお腹に30キロのコンクリートの重りを入れる
  4. 大量の水が注がれる
  5. 沖まで行って、海の底に沈める

淀(ヨド)ちゃんをなぜすぐに助けなかったのか?

ミヤネ屋に出演していた専門家の話では、クジラが迷い込んだ所の水深が浅くてどうしようもなかったらしいです。

もう少し早く沖の方で見つかれば…と思うと、残念でしたね。

現在の検証では、外傷がなく、死因やなぜ迷い込んだのかはわからないようです。

  • 外傷なし
  • 寿命ではない
  • 弱っていたから出られなかったのかもしれない
  • プラスチックもお腹から出てこなかった
  • 専門家も理由はわからない

淀(ヨド)ちゃんに対してのSNSの声

他のツイートは削除されていてありませんでした。

本当に、来世は元気に寿命まで長生きしてほしいですね。

【まとめ】迷いクジラのヨドちゃんはなぜ助けなかったのか?死因や迷い込んだ理由も調査!

ミヤネ屋やゴゴスマで連日特集されて話題になっていましたね。

安らかに眠ってほしいですね。

error: Content is protected !!