春の訪れとともに、待ちに待った潮干狩りシーズンの到来!
潮が引いた遠浅の海岸で、キラキラと輝く貝殻を探すのは、まるで宝探しのようですよね。
アサリやマテ貝など、新鮮な海の恵みを自分で見つけ、味わう喜びは格別です。
福岡には子ども連れで楽しめる遠浅の海岸から、穴場の潮干狩りスポットまで、魅力的な場所がたくさんあります。
この記事では、福岡での潮干狩りを最大限に楽しむための情報を、ぎゅっと凝縮しました。
潮干狩りに最適な時期や時間帯、おすすめのスポット、必要な持ち物、安全に楽しむための注意点、潮干狩り初心者からベテランまで役立つ情報満載でお届けします。
目次
潮干狩りに最適な時期と時間帯

潮干狩りを最大限に楽しむためには、いつ、どの時間帯に行くかが非常に重要です。
ここでは、福岡での潮干狩りに最適な時期と時間帯について詳しく解説します。
潮干狩りのシーズン
福岡での潮干狩りのシーズンは、一般的に3月中旬から5月頃までです。
この時期は、海水温が上昇し、貝の活動が活発になるため、多くの貝を採ることができます。
とくに大潮や中潮の干潮時は、潮が大きく引くため、広範囲で潮干狩りを楽しむことができます。
潮見表の見方
潮干狩りに行く前に、必ず潮見表を確認しましょう。
潮見表には、その日の潮の満ち引きの時間帯や潮位が記載されています。
潮干狩りに最適な時間帯は、干潮の前後2時間程度です。
潮が引き始める時間と満ち始める時間を確認し、安全に潮干狩りを楽しみましょう。
- 潮見表の確認方法:
- インターネットで「福岡 潮見表」と検索すると、簡単に確認できます。
- 気象庁のウェブサイトでも確認可能です。
- 潮位について:
- 潮位が低いほど、広範囲で潮干狩りを楽しめます。
- 潮位が0に近い時間帯が、潮干狩りのベストタイムです。
福岡の潮汐の特徴
福岡の海岸は、場所によって潮の満ち引きの時間帯や潮位が異なります。特に、博多湾と響灘では、潮汐のパターンが異なるため、事前に目的の海岸の潮汐情報を確認することが重要です。
- 博多湾:
- 比較的潮の干満差が小さい
- 干潮の時間帯が比較的短い
- 響灘:
- 比較的潮の干満差が大きい
- 干潮の時間帯が比較的長い
潮干狩りの時間帯に関しての注意点
- 潮が満ち始めると、あっという間に海水が増えて危険なため、時間厳守で行いましょう。
- 潮干狩りに夢中になりすぎて、時間を忘れてしまわないように、タイマーやアラームなどを活用しましょう。
これらの情報を参考に、潮干狩りの計画を立てて、福岡の海で楽しい時間を過ごしてください。
福岡でおすすめの潮干狩りスポット

福岡には、潮干狩りを楽しめるスポットがたくさんあります。
ここでは、特におすすめのスポットを、福岡市内と福岡県内のエリアに分けてご紹介します。
福岡市内の人気スポット
- 和白干潟
- 広大な干潟が広がり、家族連れに人気のスポットです。
- アサリやカニなどが採れます。
- 干潟の生き物を観察することもでき、子供たちの学習にも最適です。
- 参考:和白干潟
- 場所:〒811-0202 福岡県福岡市東区和白4丁目6−8
- 期間:4月から6月上旬ごろ
- 料金:無料
- 駐車場:なし
- 貝の持ち帰り:自由
- 取れる貝:アサリ
- 室見川河口
- 無料で潮干狩りが楽しめる穴場スポットです。
- アサリなどが採れます。
- 都市部からのアクセスも良く、気軽に潮干狩りを楽しめます。
- 参考:室見川河口
- 場所:〒814-0001 福岡県福岡市早良区百道浜4丁目26
- 期間:4月から6月上旬ごろ
- 料金:無料
- 駐車場:なし※周辺の有料駐車場をご利用ください
- 貝の持ち帰り:自由
- 取れる貝:アサリ
- 雁ノ巣海岸
- 都市部から近く、アクセス良好なスポットです。
- アサリなどが採れます。
- 周辺には公園などの施設も充実しているため、潮干狩りとあわせて楽しむことが可能です。
- 参考:雁ノ巣海岸
- 場所:〒811-0204 福岡県福岡市東区奈多1243−426
- 期間:4月から6月上旬ごろ
- 料金:無料
- 駐車場:あり(雁の巣レクリエーションセンター)
- 貝の持ち帰り:自由
- 取れる貝:アサリ、マテ貝
- 今津海岸・能古島
- 2024年は資源保護のため採取禁止となっておりましたが、2025年の情報はまだ発表されていません。お出かけ前に情報をご確認ください。
- 場所:〒819-0165 福岡県福岡市西区今津330
- 期間:4月から6月上旬ごろ
- 料金:無料
- 駐車場:あり(雁の巣レクリエーションセンター)
- 貝の持ち帰り:自由
- 取れる貝:アサリ、マテ貝
福岡県内の人気スポット
- 長井浜海水浴場
- 遠浅で広大な海岸が広がり、マテ貝が人気のスポットです。
- 家族連れでゆったりと潮干狩りを楽しめます。
- 参考:長井浜海水浴場
- 場所:〒824-0014 福岡県行橋市長井
- 期間:3月29日〜
- 料金:大人:500円、子ども:無料
- 駐車場:あり
- 貝の持ち帰り:可能
- 取れる貝:マテ貝
- 白石海岸
- 2024年4月1日より、資源保護の観点から、潮干狩りを行う人に対して、採貝料金を徴収しています。
- アサリが豊富に採れるスポットとして知られています。
- 参考:白石海岸
- 場所:〒800-0323 福岡県京都郡苅田町与原
- 期間:4月から6月上旬ごろ
- 料金:無料
- 駐車場:なし
- 貝の持ち帰り:自由
- 取れる貝:マテ貝
- 浜の宮海岸
- 北九州エリアでトップクラスのアサリの産地として知られています。
- 遠浅の海岸で、子供から大人まで楽しめます。
- 参考:浜の宮海岸
- 場所:〒829-0331 福岡県築上郡築上町高塚
- 期間:2025年4月10日〜5月上旬
- 料金:中学生以上:500円
- 駐車場:あり
- 貝の持ち帰り:入漁袋いっぱいまで
- 取れる貝:アサリ
- 松江浦海岸
- アサリ、マテ貝が美味しいと評判のスポットです。
- JR豊前松江駅から徒歩10分ほどの距離にあり、アクセスも便利です。
- 参考:松江浦海岸
- 場所:〒828-0002 福岡県豊前市
- 期間:4月から6月上旬ごろ
- 料金:入漁料:500円
- 駐車場:あり
- 貝の持ち帰り:1人2kgまで
- 取れる貝:アサリ、マテ貝
- 宇島海岸
- 地元で人気の穴場スポットです。
- 比較的空いているので、ゆっくりと潮干狩りを楽しみたい方におすすめです。
- 参考:宇島海岸
- 場所:〒828-0022 福岡県豊前市宇島
- 期間:4月下旬頃~
- 料金:入漁料 500円
- 駐車場:あり
- 貝の持ち帰り:可能
- 取れる貝:アサリ、マテ貝
- 蓑島海水浴場
- 海水浴と潮干狩りが両方楽しめるスポットです。
- 家族で一日中楽しめます。
- 参考:蓑島海水浴場
- 場所:〒824-0011 福岡県行橋市蓑島
- 期間:3月1日〜
- 料金:大人:500円、小人:300円
- 駐車場:あり
- 貝の持ち帰り:可能
- 取れる貝:アサリ、マテ貝
潮干狩りの持ち物と服装:準備万端で楽しもう!

潮干狩りを安全に、そして最大限に楽しむためには、事前の準備が欠かせません。
ここでは、潮干狩りに必要な持ち物と服装について詳しく解説します。
潮干狩りの持ち物
- 必須アイテム
- 熊手・スコップ:貝を掘り出すために必要です。
- バケツ:採った貝を入れるために使います。
- 軍手:手を保護し、貝殻で怪我をするのを防ぎます。
- タオル:手や体を拭くために使います。
- 飲み物:熱中症対策のために、水分補給は必須です。
- クーラーボックス:採った貝を新鮮な状態で持ち帰るために必要です。保冷剤も忘れずに。
- あると便利なアイテム
- 日焼け止め・帽子:紫外線対策は万全に。
- 着替え:潮干狩りで濡れたり汚れたりした場合に備えて持参しましょう。
- レジャーシート:休憩する際に便利です。
- ウェットティッシュ:手が汚れたときに役立ちます。
潮干狩りの服装
- 汚れても良い服装:潮干狩りでは、服が汚れることを前提にしましょう。
- 長靴・マリンシューズ:足元を保護し、滑りやすい場所でも安全に歩けます。
- 帽子:日差しが強い日は、帽子で頭部を保護しましょう。
- タオル:汗を拭いたり、体を拭いたりするのに使います。
潮干狩りの持ち物と服装に関する注意点
- 潮干狩り場によっては、道具のレンタルを行っている場合があります。事前に確認しておくと良いでしょう。
- 特に小さいお子様連れの場合は着替えやタオルなど多めに持っていくことをお勧めします。
- 潮干狩り場によっては、バーベキューなど火を使う行為が禁止されている場所もありますので事前に確認しておきましょう。
これらの情報を参考に、潮干狩りの準備を万全にして、楽しい思い出を作ってください。
まとめ:福岡で潮干狩りを楽しもう!
福岡には、潮干狩りを楽しめる魅力的なスポットがたくさんあります。
潮干狩りは、家族や友人と一緒に、自然の中で楽しい時間を過ごせるアクティビティです。
福岡で潮干狩りを楽しむためのポイント
今回は福岡の潮干狩りについて、まとめました。
- 潮見表をチェック:潮干狩りに最適な時間帯は、干潮の前後2時間程度です。事前に潮見表を確認し、計画を立てましょう。
- 持ち物をしっかり準備:熊手やバケツ、軍手、飲み物など、必要な持ち物を忘れずに準備しましょう。
- 安全対策を万全に:潮の満ち引きや熱中症に注意し、安全に潮干狩りを楽しみましょう。
- ルールとマナーを守る:各潮干狩り場のルールを守り、自然を大切にしましょう。
- 新鮮な貝を美味しく味わう:採った貝は、適切な方法で持ち帰り、砂抜きをして、美味しくいただきましょう。
潮干狩りは、福岡の豊かな自然を体験できる絶好の機会です。
ぜひ、福岡で潮干狩りを体験して、素敵な思い出を作ってください。
最新情報の確認
潮干狩りのシーズンや貝毒の発生状況など、最新の情報は、福岡県の公式サイトや各潮干狩り場のウェブサイトで確認できます。
お出かけ前に必ず最新の情報を確認するようにしてください。
- 福岡県庁ホームページ
これらの情報を参考に、福岡での潮干狩りを満喫してください。