年末年始の東京ドームはHey!Say!JUMPのライブ開催が定番になってきましたね。
2024年12月から、『H⁺』というアルバムをひっさげてライブツアーの真っ最中です。
今回は名古屋・東京・福岡・大阪を回る4大ドームツアーなのですが、グッズの反響も大きいので調査してみました!
- Hey!Say!JUMP2024-2025ライブツアー『H+』のグッズ一覧
- Hey!Say!JUMP2024-2025ライブツアー『H+』のグッズはオンラインで売り切れが出ているって本当?
- Hey!Say!JUMP2024-2025ライブツアー『H+』のオンライン販売グッズはファンクラブに入らなくても買える?
- Hey!Say!JUMPグッズのペンライトってどんなのか気になる!歴代公式のペンライトも紹介!
会場には行けないけどグッズは気になるという方必見です!
オンライングッズ販売について調べてみましたので参考にしてくださいね。
Hey!Say!JUMPのカウコンについては、ジャニーズカウコン2024-2025はHey!Say!JUMP単独開催!チケットや会場は?で紹介しています!
目次
Hey!Say!JUMP2024-2025ライブツアー『H+』のグッズ一覧
やはりライブと言えば、ペンライトやうちわ・タオルなどは手に入れてから参戦したいところですよね。
ここ最近はオンラインでの購入が出来るようになり、会場でもグッズ販売はしていますが入場ギリギリになるとうちわや人気商品は売り切れていることが多いです。
ここでは会場でのグッズ販売やオンラインなど詳しく説明しますね。
Hey!Say!JUMP2024-2025ライブツアー『H+』のグッズ販売情報:グッズ
Hey!Say!JUMP2024-2025ライブツアー『H+』のグッズ情報です。
どんな商品が販売されているのか、一覧にまとめてみましたので参考にしてください。
商品名 | 金額 |
パンフレット | 2,500円 |
ジャンボうちわ(個人8種類) | 各800円 |
オリジナルペンライト | 8,000円 |
オリジナルフォトセット(混合1種類・個人8種類) | 各900円 |
ラバーバンド(全8色) | 各800円 |
ロングTシャツ | 4,600円 |
フェイスタオル | 1,600円 |
ショッピングバッグ | 3,500円 |
ポーチ | 2,800円 |
キーホルダー | 1,500円 |
ステッカーセット | 800円 |
ヘアクリップ(2個セット) | 1,400円 |
素敵な商品がいっぱいでつい買いこんでしまいますよね。
今年のペンライトはフリフラ対応だって!ちょっと高めだから買うの迷っちゃうけど…素敵な演出の一部になりたいよね!
Hey!Say!JUMP2024-2025ライブツアー『H+』のグッズ販売情報:オンライン&会場
Hey!Say!JUMP2024-2025ライブツアー『H+』のグッズ販売は会場ではもちろん、オンライン販売もしています。
ここでは、それぞれの仕様について説明しますね。
会場
会場でグッズを購入する場合には、入場整理券が必要になります。
整理券の予約は当日の販売時間前までですが、時間によっては既に売り切れもありますので早めに予約した方が良いかもしれません。
入場整理券予約サイトで手続きをして整理券を入手しましょう!
オンライン
会場には行けないけどグッズだけは欲しい!
そんな方はオンラインでも購入できます。
MERCH MARKETというサイトで販売をしています。
ただし、このサイトはライブなどの開催時だけなので、販売期間はしっかり確認してくださいね!
Hey!Say!JUMP2024-2025ライブツアー『H+』のグッズのオンライン販売はいつから?
基本的にオンラインでグッズが発売されるのは、ツアーの始まる前とツアー終了後になります。
Hey!Say!JUMP2024-2025ライブツアー『H+』のグッズのオンライン販売はこのようになっています。
【販売期間】
①2024年11月14日(木)5:00~2024年11月20日(水)23:00
②2025年2月9日(日)19:00~2025年2月15日(土)23:00
販売期間が1週間位ととても短いので、日程のチェックはしておいた方が良いかも!
Hey!Say!JUMPグッズの支払い方法と送料について
Hey!Say!JUMPグッズをオンラインで購入したいけど、支払い方法とか、送料・手数料など何がかかるのか不安ですよね。
購入代金以外にかかりそうな費用についてまとめてみましたので参考にしてくださいね!
支払い方法
オンラインストアでの購入で利用可能な支払方法は次のようになっています。
- クレジットカード決済
- コンビエンスストア店頭決済
- Pay-easy(ペイジー)決済
- インターネットバンキング決済
クレジットカード決済以外は、支払手数料として187円(税込)がかかるから注意してね!
Hey!Say!JUMP2024-2025ライブツアー『H+』のグッズはオンラインで売り切れが出ているって本当?
2023-2024のツアーでは、かなり多くのグッズが初回販売のオンラインで売り切れていましたね。
話題になった山田涼介さんプロデュースのハンドクリームは即完売になり、受注生産でしたがオンラインで発売締切後手元に届くまでの4カ月弱かかったようです。
今回の売り切れ状況はどうなっているのでしょうか。
2024年11月14日20:00時点
- ポーチ
- キーホルダー
- ヘアクリップ
2024年11月15日13:00時点(上記3点に加え売り切れ品が追加)
- 水色ラバーバンド
- 黄緑色ラバーバンド
- ロングTシャツ
- ショッピングバッグ
- ステッカーセット
今回のグッズはヘアクリップ・ポーチが人気で売り切れが早かったようです。
これから始まるオンライン販売でぜひチェックしてくださいね!
売り切れたグッズは再販される?
現地の売り場で売り切れていたとしても、オンライン販売で再販されるので購入は可能です。
ただし、オンライン販売期間を逃すと購入できなくなりますのでご注意くださいね。
Hey!Say!JUMP2024-2025ライブツアー『H+』のオンライン販売グッズはファンクラブに入らなくても買える?
Hey!Say!JUMP2024-2025ライブツアー『H+』のオンライングッズは、ファンクラブ会員になっていなくても購入が可能です。
MERCH MARKETというサイトで販売をしていますので、無料の会員登録をすれば購入できます。
こちらのサイトでは、現在ツアー中のグループのグッズが購入できるため、気になる商品はまとめてチェックできますよ!
Hey!Say!JUMPグッズのペンライトってどんなのか気になる!歴代公式のペンライトも紹介!
パンフレットやうちわ・ペンライトなど定番な商品から、タオル・Tシャツ・メンバープロデュースグッズなど毎回楽しみですよね。
その中でも、やはり気になるのはペンライトだと思います。
今回はどんな仕様になってるのか、どんな形なのか…手に入れるまでドキドキですよね。
今回のペンライトもかなり素敵な仕様になっていました。
Hey!Say!JUMPグッズの最新のペンライトは?
Hey!Say!JUMP2024-2025ライブツアー『H+』で発売のペンライトはXで『ペンラ8000円』がトレンド入りしていましたね。
真ん中のへこんでる部分にはラバーバンドを装着できます。
推しカラーのラバーバンドを付けて使用してみてくださいね!
今回のはフリフラペンライトで3年後の20周年まで使用するということなので、3年間はペンライトを心配しなくて済みそうです。
設定が必要だったり、電池の消費量がかなり多かったりはしますが、会場で演出の一部になれている優越感もあり感動できますよ!
自分のライトが急に消えたかと思ったら、会場の端から徐々に点灯して…自分のライトが点灯した時はすっごく感動したよ!
Hey!Say!JUMPグッズのペンライト歴代公式のものを一覧で紹介!
ツアーに合わせて形を変えたり、メンバーカラーに光るようになったり、時代とともにペンライトもバージョンアップされています。
歴代の公式ペンライトを紹介したいと思います。
最初の頃は一年の中でも複数のツアーをしていて、その都度ペンライトが変わっていたりもするので一部の紹介になってるところもありますが、本当に色々ありますよ!
2011年・2012年
【2011年】
- SUMMARY
【2012年】
- Hey!Say!JUMP New Year Concert 2012
- Hey!Say!JUMP ASIA FIRST TOUR 2012
- Hey!Say!JUMP 2012 WORLD TOUR
2012年は3回に分けてコンサートを行っていたようですが、それぞれペンライトも少しずつ変えていたようです。
写真左がアジアツアーのもので、右はSUMMARY2011のペンライトです。
Hey!Say!JUMP New Year Concert 2012はアジアツアーと同じハート型でしたが、黒い本体に白の星型がちりばめられているものでした。
また、文字色はグレーベースに青のふちどり。
同様にWORLDTOURはハート型で赤い本体に白いハートがちりばめられており、文字色は黒に白のふちどりとなっていました。
2013年
- Hey!Say!JUMP 全国へJUMPツアー2013
4月から8月まで全国12都市を回るツアーでした。
上に伸びる矢印が特徴的な縦長のペンライトです。
2014年
- Hey!Say!JUMP LIVE with me in TOKYO DOME
まだこの頃は平べったくてコンパクトな仕様ですね。
シンプル且つストラップがついているのはポイント高いですよね。
2015年
- Hey!Say!JUMP LIVE TOUR 2015 JUMPing CARnival
カーニバルのイメージなのかな。
カラフルに光るキューブの上にはクラッカーがはじけたような形のプレートがついています。
振り回しすぎるとプレートだけ取れてしまうことがあったみたい。
2016年
- Hey!Say!JUMP LIVE TOUR 2016 DEAR.
この時のペンライトは話題になりましたよね。
山田さんプロデュースのグッズということで、ペンライトも仮面の形。
しかも、ラインストーンでデコれる仕様だそうです。
ペンライトの発色は赤、青、白の三色でした。
2017年
- Hey!Say!JUMP I/Oth Anniversary Tour 2017
10周年記念のツアーは砂時計をイメージしたペンライトでした。
自立型ですが…ちょっと持ちにくそうですね。
メンバーカラーに光る仕様になっています。
2018年
- Hey!Say!JUMP LIVE TOUR SENSE or LOVE
オーソドックスなハート型の形状・デザインに戻りました。
持ち手も小さく握りやすい感じです。
ライトは赤と白のみのシンプルタイプ。
2019年
- Hey!Say!JUMP LIVE TOUR 2019-2020 PARADE
このツアーは“夢”と“妖かし”を舞台にしたアルバムの世界観ということで、グッズの名前もちょっと変わってます。
ペンライト⇒ウルぷうたいまつ・ショッピングバッグ⇒バラの花束入れ・スポーツタオル⇒月夜の羽衣と表現しておりネーミングセンス抜群ですよね。
そんなペンライトには、Hey!Say!JUMPのマスコットウルぷう(狼)がついており、顔の部分が光るようになっています。
とても可愛らしいですよね。
2021年
- Hey!Say!JUMP Fab! -Arena speaks.-
このツアーは、無観客で行ったり、規制があったりと大変な時期のツアーでしたね。
ペンライトは本の形でスタンドタイプになっています。
持ちにくそうだけど、ちょっと変わってて飾るにはかわいいデザインですね。
2022年
- Hey!Say!JUMP LIVE TOUR 2022 FILMUSIC!
- Hey!Say!JUMP 15th Anniversary LIVE TOUR 2022-2023
FILNUSICのツアーは同タイトルのアルバムをひっさげてのツアーでしたが、この年はまだ裕観客でも声出しは出来ませんでした。
このペンライトは映写機をイメージして作られているのですが、映写機の部分に9色のビービー弾が入ってて、留め具を外すとフィルム部分に弾が出てくるようになってます。
振ると弾が当たる音がするので、コール&レスポンスにこの音を鳴らして返事していました。
同年冬の15th Anniversary LIVE TOURでは声出しが解禁されたので、声出しをしながら音を出して盛り上げるというのもやっていましたよ。
この形もそうですけど、音が出る発想とか好きなペンライトの1本です。
このペンライトはメンバーカラー+白が点灯します。
2023年
- Hey! Say! JUMP LIVE TOUR 2023→2024 PULL UP!
とにかく光のバリエーションが多いペンライトです。
メンバーカラー+白の全9色で、通常の点灯とグラデーションがそれぞれ楽しめます。
また、会場全体が盛り上がる曲の時はストロボを使用したり、しっとりな曲の時はランタンでオレンジの柔らかい光に包まれたりと…とにかく種類豊富です!
ボタンが4つあるので、自担のカラーを探すのに押し間違えることもありました。
こちらも、好きなペンライトの1本です。
ペンライトに関しては、おそらく20周年まで発売がない可能性がありますが、その分グッズ購入を多くできると考えると嬉しいですね。
まとめ:Hey!Say!JUMP2024-2025ライブツアー『H+』のグッズをオンラインでゲットして全力で楽しもう!
今回は、Hey!Say!JUMP2024-2025ライブツアー『H+』のグッズについて、オンライン販売を詳しく調査してみました。
- Hey!Say!JUMP2024-2025ライブツアー『H+』のグッズはオンラインでも人気商品は売り切れもあるが、受付期間内であれば確実に手に入る。
- Hey!Say!JUMP2024-2025ライブツアー『H+』のオンライン販売グッズはファンクラブに入らなくても買えるが、無料の会員登録が必要。
東京公演は終了していますが、まだ福岡・大阪とこれからの公演も楽しみですよね。
また、買うのを逃してしまったという方も、まだチャンスはあります!
オンライン販売で購入して、円盤化されたときにはライブ気分を味わいましょう!