※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

【ジブリパーク】2024年最新チケット空き状況と予約のコツ|チケットが買えない場合の対処方法も!

ジブリパーク

ジブリパークは、「スタジオジブリ」の映画を体感できる、夢のようなテーマパークです。

子どもから大人まで、男女問わず人気を誇る作品が多いですよね。

そのため、ジブリパークチケットは入手困難と言われています。

今回は、ジブリパークチケットの空き状況や入手の仕方などを調査したいと思います。

この記事でわかること!
  • ジブリパークのチケット予約と空き状況を徹底解説!
  • そもそもジブリパークって大人でも楽しめるところなの?
  • ジブリパークのチケットは予約しなくても入れる?
  • ジブリパークのチケットの空き状況を調べる時に、よくある質問をまとめてみました!
  • ジブリパークの当日券チケットはローソンで買える?
  • ジブリパークに行った人たちの口コミを集めてみた!

映画の世界観に浸れる空間って素敵ですよね。

これからお出かけを検討の方は参考にしてみてくださいね。

目次

【最新】ジブリパークのチケット予約と空き状況を徹底解説!

リュウノス

「そもそも、ジブリパークって何?」という方もいらっしゃるかと思うので、簡単に説明しますね。

まず、スタジオジブリは宮崎駿氏・高畑勲氏を主宰とするアニメーション制作スタジオで、『天空の城ラピュタ』をはじめ『となりのトトロ』『もののけ姫』など、多くの作品を手掛けています。

そんなジブリ映画の世界観をテーマパークにしたのが「ジブリパーク」です。

ジブリパーク最新のチケット予約と空き状況は公式サイトから確認!

ジブリパークのチケットは完全予約制です。

インターネットまたはコンビニの端末を使って購入することができます。

空き状況やチケット予約などは、コチラの公式サイトから行えます!

後ほど紹介しますが、色々なチケットの種類もありますので、予約の際はきちんと確認を行ってからの方が良さそうですよ。

そもそもジブリパークって大人でも楽しめるところなの?

トトロみたい

基本映画を観ないという方は楽しめないのではないか…という不安になるのが、映画の世界観をテーマにしたパークですよね。

でも、たくさんのヒット作品を世に生み出しているジブリですから、一度は耳にした作品のタイトルもあると思います。

また、一度行ってみたら作品を観てみたくなるというのが、このジブリパークなので幅広い世代でも楽しめそうですよね。

ジブリパークの基本詳細

ジブリパークは、愛知県長久手市にある「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」内にあります。

22年11月に開園、2024年3月に新エリア「魔女の谷」がオープンして、現在は全5エリアとなりました。

各エリアでジブリ作品に登場する建物やアトラクションが表現されていて、訪れる人々は映画の世界に入り込んだような体験ができるんです!

ジブリパークの営業時間と休園日

営業時間平日 10:00 ~ 17:00
土・日・祝 9:00 ~ 17:00
休園日毎週火曜日
(火曜日が祝日の場合は翌平日)
 ※年末年始とやメンテナンスなどによる指定日も休園となるのでサイトもチェックしよう!

ジブリパークへのアクセス

住所〒480-1342
長久手市茨ケ廻間乙1533-1 愛・地球博記念公園内
電話0570-089-154
最寄り駅愛知高速交通 東部丘陵線(リニモ)
『愛・地球博記念公園』駅下車すぐ
 ※ジブリパークには専用駐車場がありませんので、公共交通機関を利用しましょう。

ジブリパークエリアごとの紹介

ここでは、ジブリパークにある5エリアの詳細を簡単にお話しますね!

どのエリアも魅力たっぷりですし、行きたいエリアによってチケットの種類も変わるので、チケット購入の際にもお役立てください。

①魔女の谷

2024年3月に新設されたエリアで、スタジオジブリ作品に登場する魔女たちの暮らす場所をイメージして作られています。

『ハウルの動く城』に登場したあのお城や、『魔女の宅急便』の可愛い主人公キキの実家・パン屋さんなどがあります。

キキが働いていたパン屋さん「グーチョキパン店」ではパンが購入可能です。

②ジブリの大倉庫

ここには映像展示室や企画展示室、子ども向けの遊び場や、ショップ、飲食スペースなどがあります。

「ジブリのなりきり名場面展」というものがあり、映画のワンシーンを疑似体験できちゃうんです!

『千と千尋の神隠し』で、主人公・千尋がカオナシと一緒に海上を走る不思議な電車に乗るシーンや、『紅の豚』の乱闘シーンなど、13作品14コーナーを体験することができますよ。

他にも天空の庭や床下の家と小人の庭など、不思議な空間が盛りだくさんです。

③青春の丘

青春の丘は、『耳をすませば』『猫の恩返し』など「青春」をテーマにした作品の世界に入り込めるエリアになっています。

『耳をすませば』の登場人物・天沢聖司のバイオリン工房など、かなり鮮明に再現されているそうですよ!

また、エリアの端にある公衆電話には何か不思議なしかけもあるようです。

是非、現地で体験してみてくださいね。

④どんどこ森

山一帯にひろがるのが、『となりのトトロ』を再現したどんどこ森です。

山道を登っていくと…優しい顔のトトロが待っています!

山道なので、ちょっとキツイな…という方には、スロープカー「どんどこ号」で登ることもできますよ。

⑤もののけの里

『もののけ姫』をイメージしたエリアで、里山の風景のなかに作られており、タタラ場のある村の雰囲気となってます。

『もののけ姫』の世界に入ってしまったかのようなリアル感ですよ。

タタラ場のなかでは中部地方の名物「五平餅」の炭火焼体験もできちゃうんです!

ゆーり

「もののけの里」と「どんどこの森」間の移動は「APMネコバス」の利用がおススメ!猫のようなふかふかシートで風を感じると、本当に猫バスに乗ってるみたい!

ジブリパークのチケットはどんな種類があるの?

ジブリパークのチケットは、全て予約制になります。

「ジブリパーク大さんぽ券プレミアム」「ジブリパーク大さんぽ券」「ジブリパークさんぽ券」の3種類があります。

ジブリパーク大さんぽ券

全5エリアの入場と、カフェ・レストラン、ショップ、遊具・乗り物を利用できるチケットです。

※「ジブリの大倉庫」は指定入場時間を選択が必要になります。

価格平日:大人 1,500円、子ども 750円
土・日・休日:大人 2,000円、子ども 1,000円
「ジブリの大倉庫」入場時間枠9:00/10:00/11:00/12:00/13:00/14:00/15:00
※9:00入場枠は9:00営業開始の日のみ
チケット予約Boo-Wooチケットほか、ローソン・ミニストップ(店頭「Loppi」)

ジブリパーク大さんぽ券プレミアム

全5エリアの入場と、カフェ・レストラン、ショップ、遊具・乗り物を利用できるのに加え「地球屋」「サツキとメイの家」「オキノ邸」「ハウルの城」「魔女の家」を含むすべての建物の中も鑑賞できるチケットです。

※「ジブリの大倉庫」は指定入場時間を選択が必要になります。

価格平日:大人 7,300円、子ども 3,650円
土・日・休日:大人 7,800円、子ども 3,900円
「ジブリの大倉庫」入場時間枠9:00/10:00/11:00/12:00/13:00/14:00/15:00
※9:00入場枠は9:00営業開始の日のみ
チケット予約Boo-Wooチケットほか、ローソン・ミニストップ(店頭「Loppi」)

ジブリパークさんぽ券

入場直前に購入できるタイプのチケットで、来園日の7日前17:00より予約が開始されます。

「青春の丘」「どんどこ森」「もののけの里」「魔女の谷」の屋外4エリアの入場ができるチケットです。

※「魔女の谷」は、午前・午後の指定入場時間があります。

価格平日:大人 1,500円、子ども 750円
土・日・休日:大人 2,000円、子ども 1,000円
「魔女の谷」入場時間枠午前(開園時刻~13:00)/午後(13:00~16:00)
チケット予約Boo-Wooチケットほか、ローソン・ミニストップ(店頭「Loppi」)

※すべて「魔女の谷」を除き再入場は出来ません。
※入場時間の指定がないエリアの最終入場は当日16:00になります。

ジブリパークのチケットは予約しなくても入れる?

ジブリパークのチケットはすべて予約制になります。

そのため、現地での購入は出来ません。

予め購入してからでかけましょう!

ジブリパークの予約は、いつからできるか調査してみた!

ジブリパークのチケット予約は、入場2ヶ月前の毎月10日14:00に販売が開始されます。

例えば…2025年3月に行きたい場合は、2025年1月10日から発売が開始されます。

したがって、2月までのチケットは2024年12月現在、発売されているということになるわけですね。

2月に予定をされてる方は今すぐチェックしましょう!

ジブリパークのチケットの空き状況を調べる時に、よくある質問をまとめてみました!

Q&A

ジブリパークのチケット空き状況はどうしたらわかるのか、比較的取りやすい日があるのかどうかなど、わからないこといっぱいですよね。

チケットを予約するにあたりよくある質問を簡単にまとめてみました。

ジブリパークの公式サイト以外にチケットが取れる方法はある?

ジブリパークの公式サイトで予約できるのは、「Boo-Wooチケット」ですが、ローソン・ミニストップ店頭に置かれている『Loppi』でも予約することが出来ます

ネット環境では取りづらい方にとっては、お馴染みのコンビニで予約ができるのはありがいですよね。

ジブリパーク混雑を避けるなら【平日】が狙い目?

ジブリパークは人気の高いテーマパークです。

やはり混雑状況は気になりますよね。

待ち時間が少なく、混雑していない狙い目はいつなのでしょうか。

2024年の最新情報をもとに込み具合などもお話していきますね。

ジブリパークは完全予約制の為、ある程度の人数制限がされています。

しかし、人気エリアには人気が集中したりしますので、少しでも空いてる時間を狙って訪れることが必要です。

混雑を避けられる一番ベストな時間は平日のお昼過ぎです。

観光客や地元の方が少なく、比較的ゆったりと過ごせることが多いです。

お昼過ぎは食事を終えたタイミングでもあるので、カフェなども比較的空いていることが多いんです。

是非、平日の昼過ぎの時間帯を狙って楽しみましょう!

ジブリパークのチケットはキャンセルが出る?いつからキャンセルが取れるか解説!

ジブリパークでは、支払いが完了しなかったチケットが再度販売に回ることがあるので、そのタイミングを見計らってチケットを入手できる場合があります。

支払い期限が過ぎた直後や、週末を過ぎた平日などに再販されることが多いようなので、細かくサイトをチェックするとキャンセルに会えるかも!

ジブリパークのチケットが買えない時はどうしたらいい?

公式サイトでもローソンチケットでも入手が出来ない場合、実は、もう一つ購入手段があります。

それは、JTBなどの旅行会社が提供している「チケット付宿泊プラン」です。

このプランは、ジブリパークのチケットが宿泊プランに含まれているので、確実に入場できる上に、ホテルの予約も一緒に済ませられるんです。

JTBの予約サイトは⇒コチラから確認してみてくださいね!

地方から観光を兼ねて行く方や、二日間かけてじっくり見たい方におススメですよ!

ゆーり

JTBがジブリパークのオフィシャルパートナーになっているから、別枠でチケットを保有してるので、公式では完売していても残っていることがあるんだって!

ジブリパークの当日券チケットはローソンで買える?

発券機

ジブリパークでは、他テーマパークに設置されているような当日券を販売するチケットブース施設はありません。

当日券を購入する場合も、ローソンやミニストップ店頭に置かれている『Loppi』で購入は可能です。

ただし、 当日券は前売りで残った分が販売されるため、前売りで完売すると当日券はありません。

ゆーり

やっぱり予め前売り券を購入しておいた方が安心かもね!

ジブリパークに行った人たちの口コミを集めてみた!

ラピュタ

実際にジブリパークに行った方の口コミも多く投稿されていました。

広いパークなので全部をしっかり見るとなると時間が足りないという声が多かったです。

やはりジブリの世界に本当に入り込んだみたいな疑似体験を楽しめるのが、世代や性別を問わず人気なポイントかもしれませんね。

この風景を観るだけで「あぁ、ジブリだ!」とわかるくらいにワクワクしますね!

ハウルの動く城が今にも動き出しそうです。

お家の中が再現されているというのはよくあるけれど、匂いまで再現されているってとっても気になりますね!

子供から大人までたくさん楽しめるジブリパーク。これは行く価値ありですね!

ちなみに、USJも子供から大人まで楽しめるポケモンエリアがあるのはご存知ですか?

ユニバ・USJのポケモンエリアはいつまで?パレードの時間やコラボ期間!の記事から確認してみてくださいね!

ユニバ・USJのポケモンエリアはいつまで?パレードの時間やコラボ期間!

【まとめ】ジブリパーク 2024年最新チケット空き状況と予約のコツ|チケットが買えない場合の対処方法も!

今回はジブリパークのチケット販売状況や予約のコツなどについて調べてみました。

内容を深堀すればするほど、行ってみたくなるテーマパークですよね。

  • ジブリパークのチケット予約と空き状況は公式サイトでチェックしよう!
  • ジブリパークっは大人でも楽しめるテーマパーク
  • ジブリパークのチケットは完全予約制なので予約しないと入れない
  • ジブリパークが比較的空いているのは平日のお昼過ぎ
  • ジブリパークの当日券チケットはローソンで買えるが前売りが完売していない場合のみ
  • ジブリパークに行った人たちの口コミは「楽しい!」「広すぎてじっくり見るには1日じゃ無理」という声も多い

ジブリパークに行く際は、どのエリアをメインにするのかによって、チケットの種類も変わってくでしょうし、時間のかけ方も変わると思います。

事前に計画を立ててからチケットの種類を選ぶ方が良いかもしれません。

家族旅行やデートなど、ぜひお出かけしてみてくださいね。

error: Content is protected !!