※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

【2024最新】富士急ハイランドの冬休み混雑予想!混雑回避のための7つの方法とは?

【2024最新】 富士急ハイランドの 冬休み混雑予想! 混雑回避のための7つの方法とは?

富士急ハイランドは、絶叫マシンが大好きな人々が世界中から訪れることで有名な遊園地です。

この遊園地は、スリル満点のローラーコースター『FUJIYAMA』。

「コースが見当たらない‥」という不安が襲ってくる『高飛車』など、唯一無二のアトラクションを体験することができます。

また、ギネスに認定された、総回転数が世界一のローラーコースターもあります(ええじゃないか)。

そんな人気の富士急ハイランドについて、開園後の混雑状況や待ち時間について気になる方も多いでしょう。

本記事では、富士急ハイランドのゴールデンウイークの冬休み等の混雑予想、混雑を回避する方法をお伝えします

ぜひ、最後までチェックして快適なツアーを楽しみましょう!

2024最新富士急ハイランドの冬休みや夏休み・春休み・GW混雑予想!

テーマパークで順番待ちをしている人達

富士急ハイランドの冬休みの混雑予想

混雑度:★★

富士急ハイランドは冬も営業しており、イルミネーションやクリスマスイベントが楽しめます。

寒いから比較的空いているものの、待ち時間などは発生するかもしれません。

ただ夏休みや春休み、GWと比べると乗り物などは乗りやすいので寒さに強い人は楽しめますね!

富士急ハイランドの夏休みの混雑予想

混雑度:★★★★

子供や学生が休みに入るため、平日でも混雑します。

そして今年は、夏休み開始直後の7/20に『戦慄迷宮』も再始動します!

根強いファンも多いアトラクションですので、夏休み前半は相当な混雑が予想されます。

少しでも混雑を避けるためには、夏休み後半が狙い目です。

富士急ハイランドの春休みの混雑予想

混雑度:★★★★

例年子供や学生が春休みに入るため、平日でも混雑します。

4月に入り、春休みの後半になると平日は空いてる日も出てきます。

2024年の春休みは4/7(日)までなので、

4/5(金):春休み最後の平日

・あるいは春休み直後になりますが、4/9(火)~12(金)

あたりが狙い目になります。

逆に3/23(土)は、園内イベント『vs自衛官』が開催されるので、混雑が予想されます。

      【公式アプリでみれる『園内イベント』画面】

天候による影響として、3/18(月)は強風のため、運休のアトラクションが多くありました。

人気の「ええじゃないか」「FUJIYAMA」も停止していたため、ZOKKONは210分待ちでした(10:14時点)。

天候によっても混み具合は大きく変わってきますので、忘れずに公式アプリから運行状況はチェックしてくださいね。

富士急ハイランドのGWの混雑予想

混雑度:★★★★

例年ゴールデンウイークは非常に混雑します。

GW明けも混んでいる場合が多いです。

2024年は4/29(月)~5/5(日)までGWなので、

4/30(火)、5/1(水)

が狙い目になります。

アトラクションは待ち時間が3時間になることも!

帰り道も渋滞するから、余裕をもって移動しないとね

富士急ハイランドの混雑回避のための7つの方法とは?

富士急ハイランドの混雑回避:フリーパスを利用する

フリーパスがないと、アトラクションごとにチケットを買う必要があります。

時間のロスを避けるために、フリーパスの購入がおすすめです。

優先入園特典付フリーパスがあれば、開園時間の15分あるいは30分前に優先入園することができます!

1日フリーパスとの違いは、開園前に入れるかどうかだけなんだね。

優先入園時間帯は大型コースターのみ利用できます。

・ZOKKON

・高飛車

・ええじゃないか

・FUJIYAMA

すべて人気のアトラクションで、平日でも2時間近く待たなければいけないものも多いです。

それを1番先に乗れるのは、お得ですね。

フリーパスでは、利用できないアトラクションもあるので、注意してくださいね!

フリーパスで利用できないアトラクション

フリーパスでは「戦慄迷宮」「FUJIYAMAウォーク」「FUJIYAMAスライダー」「幻影劇場」「忍術カーニバル」「特別イベント」「スケート貸し靴」「コインアトラクション」にはご利用いただけません。別途利用料金が必要です。

https://www.fujiq.jp/ticket/m08jja0000000fdg.html

富士急ハイランドの混雑回避:公式アプリを利用する

富士急ハイランドの公式アプリ『Qちゃん』は、混雑を回避するための必須のツールです。

各アトラクションの運休状況、待ち時間、距離がリアルタイムでわかります。

どの順番で回るか計画を立てるのに、とても便利です。

  【公式アプリでみれる『園内マップ x 待ち時間』の画面】

公式サイトから無料でダウンロードできます!

富士急ハイランド攻略を 完全サポート!

アトラクションの待ち時間表示やルート案内、
人気機種に待たずに乗れる優先券の購入など、
便利な機能が盛りだくさん!
来園中にはお得情報や特典も受けられます♪

https://www.fujiq.jp/special/highland_app/index.html

富士急ハイランドの混雑回避:絶叫優先券を利用する

人気のアトラクションでは、絶叫優先券を利用することで、ほぼ待たずに遊ぶことができます。

販売枚数に制限があるので、事前にネットで購入する必要があります。

価格は時期によって異なります。

日程が決まったら公式サイトかアプリで購入しましょう。

絶叫優先券対象アトラクション

FUJIYAMA、ド・ドドンパ、高飛車、ええじゃないか、ナガシマスカ、鉄骨番長、テンテコマイ、富士飛行社、進撃の巨人 THE Ride、3Dシューティングライド科学忍具道場、絶望要塞-IMPOSSIBLE GAMES- 富士急ハイランドの人気アトラクションを、ほぼ待ち時間なし※1で、楽しめる優先チケット(有料)
事前にWEBで購入すれば混雑日でもスイスイ乗れる、絶叫ファン必須のチケットです。

https://www.fujiq.jp/ticket/priority.html

当日混み具合をみながら、アプリで買うこともできますよ~♪

        【公式アプリから購入する画面】

現地に行ってから10時に予約しようとすると、60分前が予約期限なので、最短で「11:30~12:00」と表示されます。

富士急ハイランドの混雑回避:時間指定券を利用する

戦慄迷宮に行くなら、時間指定券が必須です。

売り切れが続発しているので、行きたい人は早めにオンライン購入してくださいね。

時間指定券は公式サイトやアプリで購入できます。

計画するときには、予約可能な時間↓もチェックしてくださいね。

利用日の3日前18時から当日の利用指定時間60分前まで購入可能です。

https://membersclub.fujiq.jp/ticket/priority/

必ず「フリーパス+時間指定券」セットで購入してね!

富士急ハイランドの混雑回避:お目当てのアトラクションに直行する

まだ『絶叫優先券』を購入していない場合、狙いのアトラクションに直行するのがおすすめです。

営業開始直後と、営業開始10分後では混雑具合に大きな違いがあります。平日でも10分足らずでFUJIYAMAは80待ちになりました。

このあと、同じ日に待ち時間を比較したデータを一部紹介しますね。

             【公式アプリでみれる『待ち時間』の画面】

人気のアトラクションは、混み始めるのも早いですね~。

富士急ハイランドの混雑回避:レストランの利用時間帯をずらす

ランチは11時前後に終えておくのがオススメです。

フードコートなどの飲食施設はこの時間帯はまだ空いていることが多いです。

早めにランチを済ませて、アトラクションに並びましょう!

富士急ハイランドの混雑回避:駐車場の利用について

駐車場は、約5,000台止めれるので、満車で利用できないということはほとんどありません。

但し、過去にライブイベントで、満車になったこともあります。

当日ライブがあるかチェックしておいた方がよさそうですね。

まとめ:【2024最新】富士急ハイランドの冬休み混雑予想!7つの混雑回避方法とは?

順番待ちしている人

今回は富士急ハイランドの混雑予想と対策についてまとめました。

富士急ハイランドは、世界有数の絶叫マシンを体験ができるエンターテイメント施設の為、混雑が予想されます。

ポイントは、

・冬休みは比較的乗り物などに乗りやすい

・混雑状況の把握には公式アプリが便利!

戦慄迷宮に行くなら、時間指定券を早めに購入する! ※売切れ要注意!

・開園直後でも混み始めるので、目当てのアトラクションに直行する!

・レストランの時間をずらす!

これらの対策を講じて、富士急ハイランドを満喫しましょう♪

※本記事は2024年3月15日現在の情報で作成しております。営業時間、運行状況などは変更になる場合がありますので、最新情報は公式サイト・アプリでご確認ください

error: Content is protected !!