※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

チームラボはつまらない?おすすめの店舗や服装を実際に行ってた私が紹介! 

チームラボはつまらない?

「チームラボ」はデジタルを使った、幻想的で写真映えするアート空間が大人気のチームラボが手掛けるミュージアムの1つです!

お台場のは「チームラボボーダレス」と、豊洲の「チームラボプラネッツ」の2つのミュージアムが存在します。

またチームラボプラネッツは1月22日にリニューアルオープン予定!

どちらもSNS上で写真映えする!と、とても話題になっており日本人だけではなく、外国の方々の来場もとても多いです!

その証拠に館内では日本語の案内書きだけではなく、英語や中国語の注意書きも掲載されていました♪

そんな幅広く話題になっている『チームラボ』が手掛けるミュージアム「チームラボボーダレス」「チームラボプラネッツ」がつまらないという噂があります

今回はそんな「つまらない」という噂や、おすすめの店舗について調査してみました!

チームラボはつまらないって本当?

  • チームラボの名前はよく聞くけど、意外といく人がいない?
  • 外国人になら人気?

今回はそんな疑問について調べてみました!

【SNSの口コミ】チームラボはつまらない?

せっかく行くなら楽しみたいですよね!

では実際に、チームラボに遊びに行った方々の感想はどうなのでしょうか?

少しネットで調べただけでも様々な感想で溢れていました。

映像で既にこの迫力なら、実際に目の当たりにしたらもっと圧巻な光景が見れる事でしょう!

やはり、外国からのお客様も多いようですね。

目で見て楽しむだけではなく、アプリを使用したお客さんと一体型となるエリアもあるようです!

何よりも、『チームラボ』の作り出す映像や空間に圧倒されるという感想がとても多かったです!

お子様もこんな空間に迷い込んだらテンション上がる事間違いなしですね!

お友達同士で来ても映え写真が沢山撮れますし、カップルで訪れても『チームラボ』の作り出す素敵な空間で2人の距離もグッと縮まることでしょう♡

普段の日常では味わえない異空間で、現実離れした素敵な時間を過してみてはいかがでしょうか♪

また、駅からのアクセスもしやすい為、土地勘や方向に自信がない方でもいきやすい場所となっております!

【SNSの口コミ】チームラボは高いと話題?

チームラボの料金は高い?

SNSではこんな意見がありました。

現在チームラボの入場料金はこちらです。

料金大人中高生小人(4歳〜)
/4200円2800円1500円

子供1人と大人2人で入場した場合、9800円の入場料となります。

金額だけを見ると少し割高に感じるかもしれせんが、いざ中に入ってみると値段以上の満足感を得られるはずです!

勿論、様々な意見がありますので是非今回は最後までこちらの記事をご覧になってから行くか決めてみてはいかがでしょうか♪

チームラボは酔うって本当?

チームラボでは光、音、香りの演出で、ヒーリング効果が凄く五感を刺激し様々なリラックス効果をもたらしてくれる空間が多く存在する為、デジタル映像が苦手な方はあまり長く滞在できないかもしれません。

しかし、ネットや口コミからは『映像に酔った』『気分が悪くなった』というような意見は見当たりませんでしたが、人混みが多いことから疲れを感じたという意見は少数ながらではありますが、ありました。

せっかくなので、遊びに行く際は体調を万全な状態にしてから遊びに行くのがベストですね。

チームラボ豊洲は水虫が移りそう?

チームラボ豊洲には、水の中に入って楽しむスペースがあります。

そのスペースで水虫が移るのではないか?と不安になる人もいるようです。

基本的には入る前に足を洗い、きれいな状態で入るように言われます。

また水質のもおそらく気を配っていると考えられ、水虫が移ったという意見は見当たりません。

どうしても気になるようであれば、迂回ルートもあるので安心ですよ!

 

チームラボのおすすめの店舗は?

チームラボには現在、

  • 森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス(麻布台ヒルズ)
  • Galaxy×チームラボ(Galaxy Harajuku(東京渋谷)
  • MoonFlower Sagaya Ginza, Art by teamLab(東京銀座)
  • FLIGHT OF DREAMS(愛知・中部国際空港 )
  • teamLab Forest(福岡・BOSS E・ZO FUKUOKA )
  • teamLab Botanical Garden(大阪・長居公園 )
  • チームラボ 幽谷隠田跡(茨城・五浦)
  • 御船山楽園ホテル(佐賀・武雄温泉)
  • チームラボ 学ぶ!未来の遊園地 (沖縄那覇)
  • FUTURE WORLD: Where Art Meets Science(シンガポール)
  • Learn and Play! teamLab Future Park(ドバイ)
  • teamLab Borderless Jeddah(サウジアラビア)
  • Every Wall is a Door(アメリカフロリダ)
  • Continuous Life and Death at the Now of Eternity II, Grand Central Terminal(アメリカマンハッタン)
  • teamLab Massless Beijing(中国北京)
  • チームラボ 学ぶ!未来の遊園地(中国広東)
  • teamLab SuperNature Macao(マカオ)

上記の常設店舗があります。

他にも期間限定で、チームラボプラネッツ TOKYO DMM(豊洲)なども。

日本のみならず、世界で展開されているんですね!

ハリー

私も調べるまで知りませんでした!

ビックリ!!

その中でもおススメの店舗を紹介します!

おすすめの店舗は新設チームラボボーダレス麻布台ヒルズ!

私がおすすめする店舗は、新設チームラボボーダレス麻布台ヒルズです!

なんとお台場のチームラボボーダレスは、2022年8月31日(水)をもって閉館してしまっていました。

しかし新たに麻布台ヒルズに移転。

「麻布台ヒルズ」は、広大な中央広場を街の中心に、

  • オフィスや住宅
  • ホテル
  • インターナショナルスクール
  • 商業施設
  • 文化施設

多様な都市機能を融合させた、「都市の中の都市(コンパクトシティ)」として有名です。

新設されるミュージアムでは、チームラボボーダレスのコンセプトである「境界のない1つの世界の中で、さまよい、探索し、発見する」をさらに進化させた、新たなアート体験が楽しめそうです。

お台場のチームラボボーダレスには行ったことがありますが、子どもも楽しいデジタルアートが沢山ありました。

夢中になって遊んでいるので、なかなか次のブースに行けず半分くらいしか回れませんでした。

チームラボで風船がある店舗は?

チームラボにある、風船が沢山あるお部屋をご存知ですか?

ネットやテレビCMなどで、一度は目にしたことがある方も多いと思います。

この素敵な空間はどこにあるのでしょうか?!

どうやらこの風船の空間は、チームラボプラネッツにもチームラボボーダレスにも設定してあるお部屋のようです。

また、下記の服装の話でも説明していますが、チームラボプラネッツでは風船の部屋の下は鏡ばりになっている為、スカートではなくスボンでの来場をお勧めします♪

チームラボプラネッツでもスカートで来場をしたお客様のための腰布を用意してあるようなので、入場前に確認してみましょう!

チームラボボーダレスのチケットは当日でも購入できる?

お台場のチームラボボーダレスでは、窓口でのチケット販売がありません

そのため、事前のチケット購入が必須となります。

当日の空きがあればその日のうちにオンラインでの購入もできますが、当日入れなかった時の為のも、事前にチケットの購入をオススメします。

また、チケット購入時に日付だけでなく時間帯も指定する必要がありますが、入館した後の滞在時間に制限はありませんので、入場時間だけ把握し、入場してからは存分に楽しみましょう!

 

もしどうしても予約ができなかった!などで、子どもたちとのお出かけ場所に悩んでいる方!

としまえんのハリーポッターもおすすめです!

もちろんデートでも楽しめる場所なので、ぜひこの記事を参考にしてくださいね。

としまえんハリーポッターの混雑予想は?入場・制限や整理券で回避する方法を伝授!

チームラボボーダレスに行くときにおすすめの服装や空いている時間帯は?

チームラボに行く時に、着たら危険な服装があるという事を知っていましたか?!

実は〇〇を履いていってしまって大失敗をした・・・と言っていたお友達がいました!

それはどんな服装だったのでしょうか?

チームラボボーダレスにスカートは辞めた方が良い?

チームラボボーダレスはなんと中の広さが約10,000㎡もの施設になっている為、動きやすい服装、歩きやすい靴がオススメとされています。

また、床が鏡になっているところもあり、スカートではなくズボンで行く方がオススメです。

しかし万が一スカートで来てしまった場合でも、鏡を使った作品の近くで腰布の貸出があるのでご安心ください♪

チームラボボーダレスの作品の中に「運動の森」というアスレチックコーナーがありますが、そこではヒールでの入場が断られることあるかもしれません。

アスレチックコースなので、ヒールが原因で怪我をしてしまっては大変です。

アスレチックシューズの貸出はありますが、数量やサイズに限りがありますので、どうしてもヒールで行きたい場合には運動靴を忘れずに持参していきましょう!

チームラボボーダーレスの空いてる時間帯を紹介!

人気の展示会でも、できれば混雑は避けたいですよね。

そこで過去の口コミやTwitter情報から、平日と土日祝の混雑状況を予想してまとめてみました。

時間帯館内混雑状況
9時〜12時開場直後は貸切状態
12時〜15時それなりの人が多い
15時〜19時それなりの人が多い

過去の口コミを調べたところ、開催期間が長いからか平日はどの日も空いている傾向にあるようです。

その中でも開場直後は平日、土日と関係なくほぼ貸し切り状態になるほど空いているようです。

チケットが予約制ではありますが、やはり平日よりも土日の方が人は多いようで、特に昼過ぎから夕方前が1番混雑する時間帯のようです。

人が少ない時間帯に楽しみたい方は、上記の時間帯を避けて訪れることをお勧めいたします!

【まとめ】チームラボボーダレスはつまらない?おすすめの店舗や服装を紹介!

日本人だけにとどまらず、海外の方々にもとても人気のチームラボ!

土日祝は,

平日より混雑する傾向にあるようです。

また入場制限が設けられていますが、退場時間は制限がないので、午前中に早めの入場することをおすすめします!

同じく夕方も比較的人が少ない時間帯ですが、展示エリアがたくさんあって回り切れなかったという口コミもありましたので、じっくり楽しみたい方は早めにいきましょう!

ハリー

私も回り切れなかったうちの1人です…

子供がいると尚更、1つのブースに時間がかかるのでなるべく早い時間に行くのがベストです!!

体感型のものもあるので、ぜひ写真もたくさん撮って思い出に残したいですね♪

error: Content is protected !!