2024年春、ディズニーシーに新エリア「ファンタジースプリングス」がオープンしました!
このエリアは、ディズニー映画「アナと雪の女王」「ラプンツェル」「ピーターパン」をテーマにした3つのエリアから成り立っていて、子どもから大人まで楽しめる夢のような場所です。
特にお子さんにも人気の「アナと雪の女王」のエリア、「フローズンキングダム」は、映画の世界観そのままにアレンデール王国を体験できる素晴らしい場所。
新しくできたということもあり、高い関心が集められています!
そんなファンタジースプリングスは子供が何歳から楽しめるか、不安な方もいますよね。
今回は、この新エリアについてや、何歳から楽しめるのか詳しく解説します!
目次
ファンタジースプリングスは何歳から楽しめるか調査!フローズンキングダムってどんなエリア?
「フローズンキングダム」は、「アナと雪の女王」をテーマにしたエリアで、映画の舞台であるアレンデール王国が再現されています。
このエリアに足を踏み入れると、雪と氷の世界が広がり、子どもも大人も一瞬でアナとエルサの世界に引き込まれます。
映画を観たことがある人なら、まるで映画のシーンの中にいるような気持ちになれること間違いなしです!
昨日、
— 阿部陽斗 (@hideto0717) September 17, 2024
1月3日に行った以来のディズニーシーへ行ってきた
新エリアのアトラクションを乗るためにも7時から開園待ちして無事にアナ雪とピータパンを乗ることが出来た❗
めちゃくちゃ良かった🎶
特にアナ雪は感動レベル🎶#東京ディズニーシー#ファンタジースプリングス pic.twitter.com/0k3PEEKzpZ
映画のシーンを再現した建物やキャラクターが出迎えてくれるので、ファンにとってはたまらない空間ですよね。
ファンタジースプリングスにあるフローズンキングダムの主な施設についてまず紹介します!
ファンタジースプリングス:フローズンキングダムの主な施設
フローズンキングダムには、以下のような施設があります。
- アトラクション「アナとエルサのフローズンジャーニー」
- 映画のシーンをたどる水流ライド型のアトラクションです。ボートに乗りながら映画の名曲とともに、アナやエルサの冒険に同行できる感覚を味わえます。年齢制限はありませんが、7歳未満のお子さんには16歳以上の保護者の同伴が必要です。ボートはゆっくり進むので、激しい動きが少なく、小さなお子さんも安心して楽しめます。
- レストラン「アレンデール・ロイヤルバンケット」
- このレストランでは、アレンデール城をイメージした美しい内装の中で食事が楽しめます。映画の世界観を感じながら、家族で食事をするのは特別な体験になるはずです。キッズメニューも用意されており、子どもも楽しめるよう工夫されています。小さいお子さんには、離乳食の持参も可能なので、安心して利用できますね。
- フードスタンド「オーケンのオーケーフード」
- 映画に登場する山小屋の店主「オーケン」がモチーフのカウンターサービスのフードスタンドです。軽食を気軽に楽しむことができ、アナと雪の女王の映画の中のような雰囲気で、ちょっとしたおやつやランチを食べられます。
ファンタジースプリングスは何歳から楽しめる?年齢制限や身長制限について!
新エリア「ファンタジースプリングス」には、基本的に年齢制限がありません。
基本的なファンタジースプリングスのアトラクションはこちら!
- アナとエルサのフローズンジャーニーフェアリー
- ピーターパンのネバーランドアドベンチャー
- ティンカーベルのビジーバギー
- ラプンツェルのランタンフェスティバル
基本的にどのアトラクションもゆったりしているので、小さなお子様でも不安が少なく乗れると思います!
1歳の赤ちゃん連れでファンタジースプリングスのプレビューしてきたのだけど、ピーターパンはチャイルドスイッチ、その他は膝抱きで一緒に乗れアナ雪とラプンツェルは各2回、レストラン全制覇。ショップで買い物もして、途中マーメイドラグーンで休んだりもしつつ新エリアめっちゃ満喫できた! pic.twitter.com/AplCtNfkRD
— 横山 泰輔/YOKOYAMA TAISUKE(YOKOYAMA PLANNING) (@from10joker) May 30, 2024
実際に一歳の赤ちゃん連れで行った方も満喫できたとの意見も!
年齢制限がなければ、身長制限があるのでは?と思う方も多いはずです。
次の見出しでは身長制限について紹介します!
ファンタジースプリングスは何歳から楽しめる?身長制限について
ファンタジースプリングスで身長制限があるのは『ピーターパンのネバーランドアドベンチャー』のみです。
身長は102cm以上であれば乗れます。
もし身長が満たないという場合は、公式サイトでも書かれている交代利用サービスを利用できます!
アトラクションの利用規定に満たないお客様がいる場合、2名以上の保護者(同伴者)の方が、交互に利用できない方に付き添うことで、アトラクションを交代で利用できる方法がございます。
引用元:ディズニー公式サイト
この交代利用サービスは、利用規定のあるすべてのアトラクションで対応可能です。
他のアトラクションに関しては、身長制限がないのでお子さんと一緒に楽しめますね!
ファンタジースプリングスのエリアは何歳から楽しめるかチェック!
「ファンタジースプリングス」には、フローズンキングダム以外にも、「ラプンツェルの森」や「ピーターパンのネバーランド」といった、人気映画をテーマにしたエリアがあります。
これらのエリアにもアトラクションやレストランがあるので、家族でたっぷり楽しむことができますよ。
- ラプンツェルの森
- 映画「塔の上のラプンツェル」をテーマにしたエリアで、ラプンツェルが住む塔や森の風景が再現されています。夜になるとランタンが輝く幻想的な光景が広がり、写真を撮るのにもぴったりの場所です。小さなお子さんでも楽しめる、ゆったりとした空間が特徴です。
- ピーターパンのネバーランド
- ピーターパンと仲間たちが住むネバーランドをテーマにしたエリア。海賊船や人魚のいるラグーンなど、映画の冒険の舞台を再現しており、アトラクションやキャラクターグリーティングも楽しめます。
ファンタジースプリングスのお土産やグッズも見逃せない!
ファンタジースプリングスでは、エリアごとにテーマに沿ったグッズが販売されています。
特にフローズンキングダムでは、アナと雪の女王の世界観を感じられるグッズがたくさん揃っています。
お子さんが喜びそうなぬいぐるみやタオル、文房具など、普段使えるアイテムも豊富に揃っており、お土産にもぴったりです。
ファンタジースプリングスで何歳からでももらって嬉しい!おすすめのグッズ
小さなお子さんが持ちやすいサイズのぬいぐるみや、学校で使える文房具、美味しいお菓子など、親子で使えるお土産がたくさん販売されています。
キャラクターグッズはすぐに売り切れることも多いので、早めにチェックしてみてくださいね。
- ファンタジースプリングスのチョコレート
- アナ雪のクッキー缶
- ラプンツェルのパイクッキー
- オラフのぬいぐるみ
- ラプンツェルのステーショナリーセット
ファンタジースプリングスで買ったおみやげ✨
— ぐりぐらママ👭 (@guli_and_gula) June 8, 2024
・新エリア内でお土産を買えるのはファンスプホテル1階の所のみ
・入場1回のみ、購入個数制限あり
・並ぶけど回転率速い。絶対行くべき
・アレンデールロイヤルバンケットで買える限定カトラリー可愛い
・でもシーのエンポーリオでも買える商品もあった◎ pic.twitter.com/sF6SDTTcnf
ファンタジースプリングスホテルの一階のみで購入できるようです!
行った際には必ずゲットしたいですね!
ファンタジースプリングスは何歳から?事前準備をして思いっきり楽しもう!
ディズニーシーの新エリアを訪れる際、事前準備をしておくとより楽しめます!
例えば、子どもが楽しみにしているアトラクションやレストランがあれば、先にプランを立てたり、混雑が予想される日には早めにチケットを購入しておいたりすることが大切です。
ファンタジースプリングスで、持っていくと便利なものを紹介しましょう!
ファンタジースプリングスで持って行くと便利なもの
お子さん連れで、ファンタジースプリングスを楽しむために持っていくべきものを紹介します!
- 飲み物と軽食:小さなお子さんはすぐにお腹が空いたり、のどが渇いたりするので、軽いおやつや飲み物を持参するのがおすすめです。特に暑い時期や、長時間のパーク滞在の際は水分補給をしっかりしましょう。
持ち込みについて心配な方は、公式サイトでも持ち込みOKの記載があるので安心してくださいね!
あめやガム、小さなお子様のおやつ、水筒、ペットボトルはパーク内にお持ち込みいただけます。
引用元:ディズニー公式サイト
- ベビーカーや抱っこひも:小さなお子さんを連れている場合、パーク内を歩き回るのは大変です。ディズニーシーではベビーカーのレンタルも行っていますが、使い慣れたベビーカーを持参するのも良いでしょう。
もしベビーカーをレンタルしたい方は、ベビーカーレンタルについて公式サイトでも記載があります。
- レンタル料金:1,000円(1日)
- 生後7カ月以上、身長100㎝以下かつ体重15kg以下ならOK
- サイズ:座幅28cm×座奥行20cm(小さなカゴ付)
- 雨具や日焼け止め:天候によっては雨が降ることもあるので、折りたたみ傘やレインコートを準備しておくと安心です。また、日差しが強い日には日焼け止めも必需品です。子ども用の日焼け止めも忘れずに準備しておきましょう。
ファンタジースプリングスでのマナーを守ろう!
パーク内では、他のお客さんと楽しく過ごすためにも、マナーを守ることが大切です。
特に、以下のポイントを押さえておくと、安心して楽しむことができます。
- 順番を守る:アトラクションやレストランでは、行列ができることがよくあります。順番を守って並びましょう。また、混雑時には譲り合いの気持ちも大切です。
- 静かに楽しむ:アトラクションやショーでは、他のお客さんも一緒に楽しんでいるので、大声を出したり、他の人の視界を遮ったりしないようにしましょう。特に小さなお子さんには、事前に静かに楽しむことを伝えておくと良いですね。
- 写真撮影のマナー:パーク内では写真撮影が自由にできますが、キャラクターと一緒に撮影する際には、他のお客さんも待っているかもしれませんので、時間をかけすぎないように配慮しましょう。また、フラッシュの使用が禁止されている場所もあるので、マナーを守って楽しく撮影しましょう。
ファンタジースプリングスで過ごす一日のイメージ
最後に、ファンタジースプリングスで過ごす一日のイメージを簡単にご紹介します。これを参考に、訪れる際の計画を立ててみてください!
- 朝:開園と同時に入園し、まずは「フローズンキングダム」へ向かいます。人気のアトラクション「アナとエルサのフローズンジャーニー」に並んで、アナとエルサの冒険を楽しみましょう!
- 昼食:お昼には、「アレンデール・ロイヤルバンケット」でゆっくりとした食事を楽しみます。アナやエルサが暮らすアレンデール王国の雰囲気を満喫しながら、おいしい食事に舌鼓を打ちましょう。
- 午後:「ラプンツェルの森」や「ピーターパンのネバーランド」に移動し、それぞれのエリアを散策。幻想的な景色や映画のワンシーンを再現したエリアで、写真を撮りながら楽しむことができます。
- 夕方:再び「フローズンキングダム」に戻り、夕暮れ時のライトアップされた雪と氷の世界を満喫します。まるで映画のエンディングシーンのような美しい風景を背景に、特別な思い出を写真に残しましょう。
- お土産購入:最後に、エリア内のショップで「アナと雪の女王」や「ラプンツェル」「ピーターパン」のグッズを購入して、楽しかった一日を思い出として持ち帰りましょう。
いく日を迷っている方は、ディズニーのチケットの値段の違いはなぜ?安い日の理由や最安値を調査!の記事で、どの日が安いのかを紹介しています!
ぜひご参考にしてくださいね!
ファンタジースプリングスは何歳からでもOK!ママも子供も思いっきり楽しもう!
ディズニーシーの新エリア「ファンタジースプリングス」は、小さなお子さんから大人まで幅広い年齢層が楽しめる夢のような空間です。
乗り物が怖い子供でも、ファンタジースプリングスの世界に入るだけでも楽しめると思います!
「アナと雪の女王」「ラプンツェル」「ピーターパン」の世界に浸りながら、家族での特別なひとときを過ごしてみませんか?
事前準備をして、思いっきり楽しめるように計画を立て、素敵な思い出を作りましょう。