子連れでディズニーランドに行って、アトラクションやグリーティング、買い物、などやりたいことはたくさんありますよね♪
ショーやパレードの観覧を欠かせない人たちは場所取りに困った方も多いはず!
ディズニーランドのパレードは音楽も衣装もダンスも素晴らしく、魅力的ですよね!
できれば前列の方でゆっくりと見たいものです。
今回はディズニーランドのパレードの場所取りについて
- ディズニーランドパレード場所取り子連れでもできる?
- ディズニーランドパレード子連れでおすすめの場所は?
- ディズニーランドパレード子連れで場所取りしない裏技!
など詳しくまとめてみました。
目次
ディズニーランドパレード場所取り 子連れでもできる?
ディズニーランドのパレードはあらかじめルートが決まっており、子連れでもルートに沿って開始時間まで場所取りをすることはできます!
しかし、子供たちと一緒にパレード待ちはなかなか大変なものです。
あまり早く待ちすぎると飽きてしまいますよね!
その間に「アトラクションに乗りたい!」「おなかが空いた!」「トイレに行きたい!」などじっと待っているのはなかなか難しそうです。
ディズニーランドパレード子連れ:場所取りのルール
「パレードをできるだけ前の方で見たい!」という気持ちはみんな一緒なので、ルールを守り、安全に場所取りをしてほしいですよね!
いくつかディズニーのショーやパレードの場所取りルールがあるので紹介します。
- ショーの開始1時間前から、レジャーシートを広げて場所を確保することができる。
- 荷物やレジャーシートを置いて、その場を離れることはできない。
- 場所取りをしていても、天候などでパレードが中止されてしまうことがある。
- ベビーカーは畳んで置いておかなければいけない。
- 場所取りをした場所での飲食は可能。
しっかりとマナーは守り場所取りをしましょうね♪
ディズニーランドパレード子連れ:ベンチ
パレードのルート沿いにベンチがある場所があり、ベンチを利用してパレードを鑑賞することができます!
ベンチからの鑑賞は、少し高くなっていて見やすいですよね。
ベンチの後ろ側は柵があり、子供を途中で抱っこしたり、子供が立ち上がっても後ろのゲストに迷惑をかけることがないのです。
後ろを気にしながら、パレードに集中できないということがないのでお勧めの場所です!
ディズニーランドパレード子連れ:ファミリーエリア
ディズニーランドのパレードルートには、以前ファミリーエリアという場所が設置されていました。
ファミリーエリアは小さなお子様をベビーカーに乗せたまま鑑賞することができるエリアです。
ベビーカーを置いたまま、立ち見もできファミリーにはとても人気の場所でした。
しかし、2023年10月現在はファミリーエリアの制度は廃止されているようです!
以前活用されていた方は注意してくださいね!
ディズニーランドパレード子連れでおすすめの場所は?
子供とパレードを待っているときにトイレにすぐ行けたり、近くで軽食を買えたり、少し遊ばせられる場所があると、便利ですよね!
長い待ち時間も場所によっては少し短く感じられるかもしれないので、子連れでパレードを見るには観賞場所がとても重要になってきます!
いくつかおすすめの場所があるので、紹介します♪
ディズニーランドパレード子連れおすすめ場所:トゥーンタウン
私が1番にお勧めしたいのがトゥーンタウンです!
ここはパレードのゴール地点なので、他の場所ほど混雑はしていないようです。
そしてトゥーンタウンのエリアはパレードの片側にしか観客がいないため、キャラクターたちがみんな観客の方を見てくれるので、子供たちもとても喜んでいました♪
また、トゥーンタウンには小さな子供が遊べるトゥーンパークや、ベビーセンターもあるので比較的小さいお子様がいる方はとてもおすすめです!
ディズニーランドパレード子連れおすすめ場所:シンデレラ城前プラザ
シンデレラ城前プラザの近くのプラザパビリオン・レストランの横にトイレがあり、オムツ替え台も設置されています!
子供が急に「トイレに行きたい!」と言い出した時には便利です。
また、上記にもあるようにここにはベンチの設置があります!
ただ、ベンチの数は限られており、便利な場所なためかなり早めのキープが必要です。
ディズニーランドパレード子連れおすすめ場所:カントリーベアシアター近辺
カントリーベアシアターの近くには、他よりも広めの観覧スペースが設けられています。
そのため、場所取りをするのが少し遅くなってしまっても、2.3列目が空いていることも結構あるので出遅れた際にはここを確認してみてください!
こちらの近くにも、大きめのトイレが近くにあるので安心です。
軽食やドリンクを買う場所もすぐ近くにいくつかあるので、場所取りをしながらの飲食もできます!
ディズニーランドパレード子連れおすすめ場所:レストランより観賞
パレードをレストランから鑑賞する方もいます!
ルート沿いにはいくつかレストランがあり、ゆっくりとご飯を食べながらパレードも見えるのでおすすめです!
パレードが見えるレストランはこちらの3か所になります。
レストラン名 | エリア |
---|---|
キャプテンフックス・ギャレー | ファンタジーランド |
リフレッシュメントコーナー | ワールドバザール |
ヒューイ・デューイ・ルーイのグッドタイム・カフェ | トゥーンタウン |
私はトゥーンタウンがお気に入りなのでこの中なら、ヒューイ・デューイ・ルーイのグッドタイム・カフェがおすすめですね!
ディズニーランドパレード子連れおすすめ場所:エレクトリカルパレードでおすすめ
夜の代表的なパレード「エレクトリカルパレード」を鑑賞する際におすすめなのは、バケーションパッケージ鑑賞エリアとプラズマ・レイズ・ダイナーの間の通路辺りです!
子供の疲れもたまってきている中、ここはエントランスにも近いためスムーズに帰ることができます。
また、お腹も空く時間なのでプラズマ・レイズ・ダイナーやワールドバザールでご飯を買ってくることも可能です!
そして、シンデレラ城がバックにあるので他の場所より迫力が増すことも間違いないです♪
ディズニーランドパレード子連れおすすめ場所:トゥモローランドテラス席
子連れの方であれば「トゥモローランドのテラス席」もおススメです。
こちらのテラス席とパレードルートの間には人が入れないようになっているので、存分にパレードを観ることができます。
レストラン内にあるのでご飯を食べながらの鑑賞もできるのでおススメです♪
パレード中に子供がトイレに行きたい場合でも、レストラン内にトイレがあるので安心です。
混雑状況によってはレストラン外のトイレを利用した方が早い場合もあるので注意しておきましょう。
ディズニーランドパレード待ち時間は?
待ち時間は観賞場所や日によって、変わってきます!
平日 | 休日 | |
最前列 | 約1時間半前から | 約2時間前から |
やや後方 | 約40分~30分前 | 約40分~30分前 |
休日の混雑日には2時間前から場所をとる必要があります!
また、ハロウィーンやクリスマスなど、期間限定のパレードはさらに30分早く並ぶと良いと思います。
観覧場所によっても人気の場所(スタート地点付近、シンデレラ城前、トゥーンタウンなど)は早く埋まってしまうため他の場所よりも1時間ほど早く場所取りする必要があります。
シーズン限定パレード
恒常的に行われているパレード以外にも以下のようなシーズン限定のものもあります。
- 〇周年記念のパレード
- 四季限定のパレード
- 雨天時限定パレード
- エレクトリカルパレード(夜)
開催期間の短いクリスマスやハロウィン等のシーズン限定のパレードは、通常のパレードよりも30分早く並ばないと場所が取れないので注意しておきましょう。
特に節目となる「〇周年パレード」に関しては場所取りは苛烈になります。
混み具合によっても変わる
パーク内の込み具合も待ち時間に大きな影響があります。
平日よりも休日の方が混みあう傾向にありますが、最近は平日でもゲストでに賑わっています。
今日は平日だからそんなに待たなくて大丈夫かな…と思っていると意外と早く場所が埋まってしまっていた!なんてことにもなりますのでご注意くださいね。
天候に左右される
場所取りをする際に悪天候の場合は早い時間帯から並ぶ人は少ない傾向にあります。
ディズニーランドのパレードでは、雨、雪以外にも「強風」も大きな影響を及ぼします。
外は晴天だからパレードはあるだろうと思っていても、強風が吹き荒れている日には容赦なくパレードは中止になります。
現地の状況によって開催されるか分かれますので、現地のキャストの案内をよく聞いておくことをお勧めいたします。
ディズニーランドパレード子連れベビーカー使用時の注意!
ベビーカーは立ち見の場合、パレードの時も畳まずに使用することが可能なようです!
ただし、場所によっては畳まなければいけなかったり、移動をしないといけないこともあります。
立ち見で鑑賞する際、最前列で鑑賞しないと乗っているお子様がパレードを見れないので、最前列で鑑賞しましょう!
座って鑑賞する際は、ベビーカーを畳み、他の方の邪魔にならないようにしましょう。
レジャーシートやお荷物のみでの場所取りはご遠慮いただきます。レジャーシートやお荷物のみでどなたもいらっしゃらない場合は、放置されたものと判断し、撤去させていただく場合がございます。
必ずおひとりは、その場から離れないよう、ご協力をお願いいたします。
<1人でご来園の方>
レストルームのご利用など、その場を離れる必要がある場合は、キャストに声をおかけください。
ディズニーランドパレード子連れ時の持ち物!
長い待ち時間を子供が飽きないようにどう過ごすか。親は必死です。
1時間前からレジャーシートを広げられるので、そこでご飯を食べたり、ポップコーンやお菓子タイムにするのが我が家の方法です。
あとは、暇つぶしのためにいつも遊びなれているおもちゃを持っていったりするのもおすすめです!
最終手段はスマホやタブレットを見せたりしていました。
ショー・パレードを見るときの必需品
ショー・パレードを見るときには以下の持ち物は持っておくことをお勧めいたします。
中でもレジャーシートは暑い夏の日の熱中症対策や寒い日の防寒対策にも役立ちますので必須と言えます。
レジャーシートはディズニーでは売っていないこともあるので、各自持参しておきましょう。
ディズニーのショップ内で可愛いものも打っている可能性があるので是非チェックしてみてくださいね!
送料無料 ディズニー ツムツム レジャーシート カラフルレジャーシート 価格:580円 |
乳幼児のお子さんをお連れの方の場合
乳幼児のお子さんをお連れの方の場合は以下のものを持っていくと安心です。
ディズニーランドではベビーカーの貸し出しを行っています。
利用条件や乳児向けの設備も整っているので気になる方は下記のリンクからチェックしてみてくださいね。
【公式】安心&うれしいサービス | 東京ディズニーリゾート (tokyodisneyresort.jp)
公式HP
ディズニーランドパレード子連れで場所取りしない裏技!
現在ディズニーでは、ディズニープレミアムアクセスというシステムが導入されています!
有料鑑賞エリア(パレードは一人2,500円)が設置されていて、指定された席に行くと、待ち時間なくパレードを見ることができます。
私も利用したことがありますが、待ち時間もなく前列の方で座って見ることができるので、子供たちもとても喜んでいました!
ただ、デメリットとしてパレードの指定席は一人分があまり広くありません。
3歳以下の子供は無料で同じエリアに座ることができますが、少し狭く感じました。
ギリギリまで他のアトラクションで遊びたいときなどに、とてもおすすめです!
ディズニーランドのエレクトリカルパレードのルートは?
ディズニーのパレードといえば『エレクトリカルパレード』が有名ですよね。
そのエレクトリカルパレードのルートはピンク色の矢印のルートです。
2024年11月15日~12月25日はクリスマス期間限定の特別演出!
ちなみにバケパであれば、パレードの鑑賞席が用意されています!
バケパについてもったいない?と購入を迷う方もい流と思いますので、下記記事でバケパが本当にもったいないのかをまとめています!
【まとめ】ディズニーランドパレード場所取り子連れ!待ち時間やベビーカーは?
今回はディズニーランドの場所取りについてまとめました!
- 子連れでも場所取りは可能
- 子連れパレード観賞場所はトゥーンタウン、シンデレラ城前プラザ、カントリーベアシアター付近がおすすめ
- 待ち時間は観賞場所や日によって混雑具合が変わる
- 場所取りをしない裏技でディズニープレミアムアクセスを利用する
子供たちはきらきらとした目でショーやパレードを見るのが好きな子もたくさんいますよね!
子連れでパレードを見る際にはぜひ参考にしてみてください♪