出費がかさむ場所として誰もが知っている東京ディズニーリゾート。
出来るだけ節約したい所ですが、特に子連れだと「あれが欲しいの!」「のど乾いた!」「おなかすいたの!」は子連れあるあるではないでしょうか…。
親としてはお金がもったいないので、「そんなことにお金をかけたくないのに」と思うこともしばしば。
今回は、子連れでディズニーランドを楽しむために、
- ディズニー高すぎて連れて行けないのは貧乏?
- ディズニーランド・シーのチケット料金の節約方法!
- ディズニーランド・シーの宿泊費用の節約方法!
- ディズニーランド・シーのパーク内での飲食費の予算は?
- ディズニーランド・シーのパーク内の節約方法:ご飯を安く済ませる!
- ディズニーランド・シーのパーク内の節約方法:飲み物を安く済ませる!
以上の節約術について調査しました!
少しでも節約しながらディズニーランドを子連れで満喫する為のコツをご紹介するので、最後までご覧ください。
目次
ディズニー高すぎて連れて行けないのは貧乏?

現在、止まらない物価高騰に悲鳴を上げている家庭は多いですよね。
そんな中でディズニーランドに家族で行きたいけど、高すぎて連れて行けないと断念せざるを得ない方も多いのではないでしょうか。
ここでは、ディズニーの値上げの関係でもう行けないという声や、ディズニーはお金がもったいない、使いすぎてしまうという口コミについて調査しました。
4人家族の我が家も首都圏からはかなり遠方なのと、下の子が小さいのでディズニーランドにはまだ行ったことがありません。
しかし、下の子が大きくなった時に「うちは貧乏だからディズニーランドに行けないの?」なんて子供に言われてしまったら親として、とても辛いです。
今からお金を貯めれば子供が大きくなった時にディズニーランドに連れて行くことは可能ですが、止まらない値上げに恐怖を感じています。
ディズニーは値上げしすぎでもう行けない!
実は、ディズニーランドのパークチケットは2023年10月1日以降から値上げします。
以下に大人のチケット料金の表を作成しました。
日付 | 大人料金(円) |
---|---|
2023年9月30日まで | 7,900円 ~ 9,400円 |
2023年10月1日以降 | 7,900円 ~ 10,900円 |
この表から最大で1500円の料金が値上げされていることがわかりますね。
また、ディズニーチケットの値上げ発表後のSNSの反応としては、
- また値上げするの?もう一生行けないよ…。
- 値上げしてもう富裕層しか行けない雰囲気っぽくなってる。
- 1万越えって…もう手軽に行けない。
- ディズニー値上げされるって聞いて泣いた。
ディズニー値上げされるって聞いて泣いた
— さばあいすℵ🐎🤝🚦当選祈願 (@Aleph_0o) September 25, 2023
このように値上げの影響で、ディズニーに対するハードルが一段と上がってしまったようです。
ディズニーはお金がもったいない・使いすぎる!
ディズニーパークの値上げによってお金がもったいないと感じる方もいる一方で、ディズニーファンなので反対に値上げされていてもお金を使いすぎてしまう!という口コミも。
ここでは、私が特に気になった口コミを紹介します。
ディズニーはお金がもったいない
まず、ディズニーはお金がもったいないという口コミについてですが、大まかに2つの意見がありました。
- ディズニーで使うお金が高額すぎるので、お金がもったいない
- せっかく高いお金を払ったのに予定よりも早い時間に退園してしまい、お金がもったいない
どちらの意見も共感できますよね。
友達にディズニーに行かないかと誘われているが…正直お金がもったいない気がしてならない。日によってはチケット1万円超えるんでしょ?そんなお金があれば千葉遠征も行けるし餌だっていっぱい買えるし…。でも学生のうちに行ったほうがいいんだろうか。悩ましい。
— たがめさん (@siSMVjrqhFZtQ5y) September 12, 2023
1万円という金額はかなり大きいものです。
ディズニーも楽しいけど、自分の趣味に使いたいと思う気持ち、よくわかります。
ディズニーはお金を使いすぎる!
続いてディズニーではお金を使いすぎる!との声ですが、これは誰しも経験があるのではないでしょうか。
ディズニーに限らず、テーマパークに行くと気持ちが大きくなったり不思議な解放感がありますよね。
ディズニー大好きだよ🐭
— ふっかさん&S (@s_fukka_sm) June 13, 2022
はるか昔1年に6回行ったの
過去最高🤣
グッズ可愛いよね💕
お金使いすぎる夢の国😂
年に6回もディズニーに行っていたのも凄いですが、やはりお金を使いすぎてしまう原因はディズニーグッズ!
特に、限定のディズニーグッズなどは入れ替わりも早く、その都度買ってしまいます。

不思議なことに夢の国価格だとわかっていても買っちゃうよね!
ディズニーランド・シーのチケット料金の節約方法!

ディズニーランドやディズニーシーに行きたいけど、チケット代が高いと思ったことはありませんか?
チケット代にかかるお金を少しでも節約して、その分他のことにお金を使いたいと考える方もいらっしゃると思います。
私も子供が2人いるので、ディズニーを楽しみたいけれど、チケット代は安く、その分子供達に可愛いディズニーグッズや衣装を買ってあげたい!という気持ちは強いです。
ここでは、ディズニーランド・シーのチケット料金の節約方法をいくつかご紹介しますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
ディズニーランド・シーのチケット料金の節約方法!⓵
最初に紹介するディズニーランド・シーのチケット料金の節約方法は単純に安い日や時間を選ぶことです。
例えば、平日や特定の時間を選ぶと、何千円もお得になることがあります。
これはとても基本的なことですが、お金を節約するためのポイントの1つです。
ただ、秋には運動会や文化祭などで学校の行事があるため、月曜日は代休になることが多く混雑することがあります。
しかし、週末がお休みでないと行けない人もいますよね。
東京ディズニーランドやディズニーシーのチケットは、1日遊べる「1DAYパスポート」以外にもいろんな種類があります。
それぞれの特徴を理解して、自分に合ったチケットを購入し、お金を節約しましょう。
以下にそれぞれのパスポートの料金を比較したので、参考にしてみて下さい。
チケット種類 | 大人 (18歳以上) | 中人 (中学生・高校生) | 小人 (4歳~小学生) | 料金差 |
---|---|---|---|---|
1デーパスポート | 7,900円 ~10,900円 | 6,600円 ~9,000円 | 4,700円 ~6,600円 | 最大 3,000円 |
ウィークナイトパスポート (平日17時から利用可) | 4,500円 ~5,400円 | 4,500円 ~5,400円 | 4,500円 ~5,400円 | 最大 900円 |
アーリーイブニングパスポート (休日15時から利用可) | 6,500円 ~7,400円 | 5,300円 ~6,200円 | 3,800円 ~4,400円 | 最大 900円 |
1デーパスポート (障がいのある方向け) | 6,500円 ~7,400円 | 5,300円 ~6,200円 | 3,800円 ~4,400円 | 最大 900円 |
最大で3000円のチケット料金が変わるので、自分のスケジュールに合わせて、お得な日を選んでみてくださいね。
ディズニーランド・シーのチケット料金の節約方法!➁
「ファンダフルディズニー」という有料のファンクラブがあり、これに加入すると、ディズニーチケットが割引になります。
しかし、このファンクラブに入るためには、年間で5,940円(税込)のお金がかかるので、本当にお得かどうかは、年に何回ディズニーパークに行くかによります。
ただ、このファンクラブの特典は、例えば「イベントワクワク割対象パスポート」のような特別なチケットが売り切れになることが少なく、週末などを除いて比較的いつでも買える点です。
なので、普通にチケットを買うよりも安く遊べることがあります。

この特典は即座に利用できるものではないけど、年間で何回ディズニーパークに行くか、何回この特典を使うかによって、お得度が変わってくるね。
また、自分だけでなく、家族や友達の特典を使う方法もあるので、考え方次第でお得にディズニーランドを楽しむことができますよ。
ディズニーランド・シーのチケット料金の節約方法!③
ディズニーランド・シーでは、特別な割引チケットを発売することがあります。
特に「首都圏ウィークデースペシャルパスポート」は、平日だけ使えて、通常よりかなり安いチケットです。
また、首都圏ウィークデースペシャルパスポートを買える都道府県は以下の通りです。
東京都 | 群馬県 | 茨城県 | 千葉県 |
神奈川県 | 埼玉県 | 栃木県 | 山梨県 |
しかし、これは毎年販売されるわけではなく、発売期間や値段は年ごとに違うので、公式のウェブサイトなどで情報をチェックしましょう!
首都圏ウィークデースペシャルパスポートは、首都圏に住んでいる人や、首都圏に通勤・通学している人が対象です。
その年によって、通常のチケットより1,000円も安く買えることがあるので、気になるときに確認してみて下さいね!
ディズニーランド・シーのチケット料金の節約方法!④
次に紹介するディズニーランド・シーのチケット料金の節約方法はディズニーJCBカードを利用する方法です。
ディズニーファンには、このクレジットカードがおすすめです!
ディズニーJCBカードを持つと、抽選でディズニーパークのチケットや公式ホテルの宿泊券が当たるチャンスがあります。
ディズニーJCBカードのキャンペーンで当たった商品が届いた。1人分浮いた。 pic.twitter.com/3LT0YjS2qi
— niwachan (@niwachansas) April 24, 2014
このように1人分のチケット代が浮いたら助かりますよね!
また、浮いた分のチケット代を他に回すことが出来るので何に使おうか考えるのも楽しいです。
ディズニーランド・シーの宿泊費用の節約方法!

ディズニーパーク周辺にはさまざまな宿泊施設がありますが、予算に合わせて選ぶことが大切です。
公式ホテルやパートナーホテルは便利ですが、一部高額な場合も!
周辺のホテルや民泊施設も比較検討し、予算に合った宿泊先を見つけましょう。
また、平日や混雑のない時期は比較的安くなりやすいので、宿泊費を節約することもできます。
ディズニーパークの旅行計画では、チケットと宿泊費用の予算をしっかり計画することが重要です!
最新のチケット料金を確認し、お得なプランを見つけることで予算を節約できます。
また、宿泊費用も予算に合わせた選択をすることで、より快適な旅行になりますよ。
予算を抑えつつも充実したディズニーパークの旅行を楽しみましょう!
ディズニーランド・シーのパーク内での飲食費の予算は?

ディズニーパークにおける食事代はどのくらいになるのでしょうか?
ディズニーパークでは、レストランやフードスタンドで豊富な食事やデザートを存分に味わうことができます。
飲食費は、食事の種類、レストランのカテゴリー、人数などによって異なります。
一般的に、ディズニーパーク内のレストランでは、メインディッシュやサイドディッシュ、ドリンク、デザートなどがセットになったコースメニューやアラカルトメニューが提供されています。
食事代は、1人あたり約1000円〜3000円程度と考えておくと良いかもしれませんね。
※限定メニューやショーレストランなどで座席を指定し、楽しむ場合は費用が上がりますのでご注意を!
また、軽食やスナックを楽しみたい場合には、予算内でおすすめの場所を調査しましょう。
飲食費を計画に含めることで、予算の範囲内でおいしい食事を楽しむことができますよ。
ディズニーランド・シーのパーク内の節約方法:ご飯を安く済ませる!

ディズニーで高いと感じるのは、食事代ですよね。
うちは家族4人なので、朝昼晩全てディズニーのレストランで食事するとなるとかなり高額になります。
でも、ディズニーでは食費を抑えながら楽しむことができます。
ここでは、ディズニーランド・シーのパーク内で食費を節約する方法をお伝えしていきます。
もちろん、キャラクターと会えるレストランに行くのもいいし、お目当てのレストランで楽しむのも良いですよ!
自分の予算に合った方法で計画してみて下さいね。
ディズニーランド・シーのパーク内のご飯を安く済ませる節約方法①
1つ目の節約方法はお弁当を持参することです。
実はディズニーではお弁当や飲み物の持ち込みが制限されていますが、お弁当を食べたい場合、ピクニックエリアがで食べることができます。
どちらもパーク外にはなりますが、ディズニーランドではパーク入口左側、ディズニーシーではパーク入口の両側にあります。
ディズニーでのお弁当や飲み物の持ち込み制限は例外もあります。
食物アレルギーや特別な食事制限を持っている場合など、食事を持ち込む必要がある場合は、エントランススタッフに相談することで許可が得られることがあります。
また、離乳食に関しては持ち込み制限はありませんので、赤ちゃんの食事については心配いりません。
先週のランドのピクニックエリア!
— こちら、まんぼぅ製作所 (@BokuManboukun) April 24, 2022
落ち葉で!#ディズニーランド#ピクニックエリア#つつじ#TDL pic.twitter.com/SbVYtIDkdI
お弁当を食べ終わった後に子供達と落ち葉を使って遊ぶのも素敵なアイデアですね。
ディズニーランド・シーのパーク内のご飯を安く済ませる節約方法➁
2つ目の節約方法はマックなどを買っておくことです。
朝、昼、夜、すべてをディズニーで食事すると、非常に高額になってしまいます。
その点、マックの利点は、リーズナブルな価格でお財布にも優しいです。

マックなら子供たちも喜ぶし、ハッピーセットを選べばおもちゃもついてくる!
また、ディズニーから少し離れていても、列に並ぶ時間が短くて済むので、子供たちが不機嫌になることなく食事を楽しむことができます。
もちろん、マックをテイクアウトにしてディズニーランドのピクニックエリアで食事をするのもOKですよ。
「がっつりご飯を食事を食べたいけど、予算を抑えたい」と思ったときにこの方法はかなり効果的です。
ディズニーランド・シーのパーク内におにぎりの販売はある?
一方で、パンや洋食は全然食べられないけど、おにぎりなら食べられる!というご家庭もあるのではないでしょうか?
実際、うちの子は偏食がひどく3歳まではおにぎりと鮭しか食べられませんでした。
外出時におにぎりの販売がない所だと、困ることが多かったです。
ですが、安心して下さい。
ディズニーランド・ディズニーシーどちらもおにぎりの販売があるので、以下に表を作成しました。
パーク | ディズニーランド | ディズニーシー |
---|---|---|
レストラン | キャンプ・ウッドチャックキッチン | ミゲルズ・エルドラド・キャンティーナ |
おにぎりの種類 | 牛カルビおにぎり | ポークライスロールおにぎり |
位置 | ウエスタンランド | ロストリバーデルタ |
特に、ポークライスロールおにぎりは口コミでも再現レシピを作っている方が多かったです!
この前ディズニーのポークライスロール(2枚目)食べたすぎて作った pic.twitter.com/pP4hkYj7hg
— 北浜ナン⚰️💜 (@kitahama17) February 9, 2023
それだけ高評価なおにぎりということが伝わってきます。

お肉が大好きなうちの子はどちらのおにぎりも好きそう!
ディズニーランド・シーのパーク内の節約方法:飲み物を安く済ませる!

ディズニーランド・シーのパーク内で遊び疲れず元気を保つためには、飲み物は必需品です。
ですが、ディズニーランド・シーのパーク内のドリンク代は高単価です。
以下に、ディズニーランド・シーのパーク内でのドリンク代の一例を作成してみました。
項目 | 価格 |
---|---|
自動販売機でのドリンク | ¥200 |
レストランでのソフトドリンク | ¥300~ |
レストランでのアルコールドリンク | ¥700 |
期間限定の特別ドリンク | ¥500~ |
少しでも節約するために、自動販売機から飲み物を購入すると良い方法かもしれませんね。
しかし、この方法以外にも節約する方法はあるので、みなさんにご紹介します!
ディズニーランド・シーのパーク内の飲み物を安く済ませる節約方法①
これは夏におすすめのディズニーランド・シーの節約方法なのですが、1つ目は凍らせたペットボトルを持参することです!
パークでは通常よりも歩くことが多く、普段以上に会話を楽しんだり笑ったりするため、喉が渇くことがよくあります。
特に夏は熱中症予防のため、冬は乾燥や風邪対策のため、通常よりも水分が必要です。
喉の渇きを我慢することは健康に良くありません。
飲み物を持参しておけば、お店で食事を楽しむ際に飲み物を購入する必要がなくなり、費用を節約できます。
また凍らせたペットボトルにはタオルを巻いたり、保冷カバーに入れておくと便利ですよ!
保冷バッグ持って凍らせたペットボトル2本熱中症対策ゼリーを3個持って完全防備で行ったんだけど、それでも足りなかった🥵
— いちのせあやか (@summer_to_color) August 10, 2023
炎天下のスタンバイは避けて周ったけど、外歩くのでさえ、日傘、冷感ミスト、扇風機、汗拭きシート、瞬間冷却剤使ってようやくいられるくらいだった…恐るべし夏のディズニー!
夏のディズニーは思った以上に汗をかきやすく、水分を奪われやすいので1人2本以上の凍らせたペットボトルがあると良いですね!
ディズニーランド・シーのパーク内の飲み物を安く済ませる節約方法➁
特に家族連れだとよくあることですが、水筒を持って行ってもすぐに飲み切って空っぽになってしまうことはありませんか?
ディズニーランドやシーでは水筒に水を補給できる場所がたくさんあります。
トイレの近くにある場合が多いので、やはり気分的にちょっと…となってしまいますよね。
そんな時におすすめなのが浄水機能の水筒を持っていくことです。
また、レストランで食事する場合には、蛇口のあるところがありますので、食事のついでに補給することも可能です。
購入特典として抽選で50名様にランタンが当たります!

ディズニーランド・シーへの交通費の節約のヒント!

私達家族のように遠方からディズニーランドやディズニーシーに訪れる際、避けて通ることのできない問題が交通費です。
家族の人数が増えれば増えるほど、それだけ出費はかさみますよね。
少しでも安く交通費を済ませたい!と考えている方に、ここではディズニーランドへの交通費を節約するためのいくつかの方法を紹介します。
ディズニーランドに行く交通手段はさまざまですが、上手く活用することで節約のヒントになるかもしれないので、参考にしてみて下さいね。
ディズニーランド・シーへの交通費の節約のヒント!:車で行く場合
車で行く場合に特に気になるのが駐車場料金です。
以下は、ディズニーランド・シーの駐車場料金の一例です。
駐車場タイプ | 平日料金(円) | 土日祝料金(円) |
---|---|---|
ディズニーリゾート駐車場 | 2,500 | 3,000 |
軒先パーキング | 1,000〜1,200 | 1,000〜1,200 |
タイムズのB | お問い合わせ | お問い合わせ |
ディズニーランド・シーの駐車場料金は、平日には2,500円、土日祝日には3,000円とかなり高額です。
しかし、「軒先パーキング」と呼ばれる駐車場予約サービスを利用することで、駐車料金を1,000円から1,200円程度に減らすことができます。
最大で2000円ほど節約できるので、ぜひ利用したいところですよね。
もし軒先パーキングが利用できない場合は、「タイムズのB」という別の駐車場を検討することをおすすめします。
軒先パーキングやタイムズのBは、個人の家や店舗の余っている駐車スペースを手頃な価格で提供しているサービスです。
ディズニーランド・シーへの交通費の節約のヒント!:新幹線で行く場合
ディズニーランド・シーへの新幹線を利用する場合は、サービスを利用することで交通費を大幅に節約できます。
以下にわかりやすい新幹線の利用ルートと割引率をまとめた表を作成しました。
新幹線利用ルート | 割引率 | 注意事項 |
---|---|---|
北海道、東北からの新幹線 | 最大35%割引 | えきねっとトクだ値を早めに予約しましょう。 |
東海道・山陽新幹線 | 15~30%割引 | EX予約やスマートEXの早得を利用しましょう。 |
北海道、東北からの新幹線利用者:
- えきねっとトクだ値を使えば、最大35%の割引が適用されます。
えきねっとトクだ値は新幹線の乗車券と特急券がセットになったもので、新幹線を利用する際に非常に便利なサービスであり、インターネットから予約が可能です。
ただし、えきねっとトクだ値は利用可能な枠が制限されているため、早めに予約することが大切です。
東海道・山陽新幹線利用者:
- EX予約やスマートEXの早得プランを利用することで、15~30%の割引が適用されます。
確実に割引を受けたい方は、乗車予定日の1カ月+1週間前から「事前受付」を行ってください。
ディズニーランド・シーへの交通費の節約のヒント!:飛行機で行く場合
最後に飛行機でディズニーランド・シーへ行く場合は、次の方法を使って節約することができます。
以下にわかりやすい表を作成しました。
節約方法 | 説明 |
---|---|
閑散期を狙う | ・超繁忙期を避ける ・航空券代金が削減される |
LCCを利用 | ・格安航空会社の航空券を検討 ・通常の航空券よりも割安に移動 |
電車を利用 | ・電車を選択 ・時間に余裕をもたせる |
スカイ・シー格安航空券モール | ・複数の航空会社のチケットが取り扱われている |
- 閑散期を狙う: ディズニーリゾートへの訪問を超繁忙期ではなく、閑散期に計画することで、航空券代金を削減できます。長期休み、GW、年末年始といった超繁忙期と閑散期では、往復の航空券代に2万円近くの差が出ることもあります。
- LCCを利用する: 格安航空会社(LCC)の航空券を利用することで、通常の航空会社よりも安価な選択肢を見つけることができます。
- 電車を利用する: 空港からの移動手段として、バスではなく電車を利用することを検討します。ただし、バスよりも時間がかかる場合もあるため、スケジュールに余裕をもって計画することが大切です。
- 「スカイ・シー格安航空券モール」を活用する:このサービスでは、ANA、JAL、スカイマーク、ジェットスターなど国内線14の航空会社の格安航空券が取り扱われており、お得な航空券を見つけるのに役立ちます。
【まとめ】ディズニーランド子連れ節約術! 飲み物・ご飯を安く済ませる方法とは?
この記事では、ディズニーランド・シーを子連れで楽しむ際の節約術について調査しました。
ディズニーランド・シーでは、
- チケット代を節約するために、平日や時間帯を選んだり、ファンダフルディズニーのファンクラブに入会してチケットを購入する方法や、首都圏ウィークデースペシャルパスポートを利用する方法などがある。
- 交通費の節約には、車で行く際に軒先パーキングを利用することや、新幹線を利用する際に割引を受けると費用を抑えることが出来る。
- 食費や飲み物代を抑えるために、お弁当やマックを持参したり、凍らせたペットボトルや水筒を持っていくと節約になる。
- 宿泊費を節約するためには、平日や混雑の少ない日にお得な宿泊プランを探すこと。
以上の内容を調査しました!
これらの方法を活用して、子供と楽しいディズニー旅行をお楽しみください。
今の物価高の影響から考えても1人1500円は家庭には大きすぎる…。