今大人気のポケモンカードは、遊んだことがない人でも存在を知っている人は多いのではないでしょうか。
ポケモンカードは日本国内だけではなく海外でも人気があるため、レアなカードは驚くほど高額で取引されているものも!

- ポケモンカードの当たりパックって?
- ポケモンカードの当たりパックの見分け方はある?
- ポケモンカードのサーチ方法について調査!
- ポケモンカードのサーチについて
この記事では、ポケモンカードの当たりパックの見分け方はあるのか、気になるサーチ方法などを調査してみます!
目次
ポケモンカードの当たりパックって?

ポケモンカードの当たりパックとは、レアなカードが封入されているパックのことです。
ポケモンカードで遊ぶ場合、やはり戦闘に有利なレアなカードが欲しいですよね。
そしてポケモンカードをコレクションしている人もレアなカードを集めています。
残念ながら、現在のポケモンカード市場では需要が供給に追いついておらず、レアなカードが驚くほど高額で取引される状態になってしまっています。

ポケモンカードレアカード封入率は?
ポケモンカードのレアカードの封入率について表にしてみました!
カード種類 | 封入率 |
UR(ウルトラレア) | 1BOXに1枚 |
SAR(スペシャルアートレア) | 6BOXに1枚 |
SR(スペシャルレア) | 1BOXに1枚 (2枚以上のことも・・・) |
AR(アートレア) | 1BOXに3枚 |
RR(ダブルレア) | 1BOXに4~5枚 |
R(レア) | 1BOXに6~7枚 |
U(アンコモン) | 1パックに1~2枚 |
C(コモン) | 1パックに3枚 |
ポケモンカードでは、U(アンコモン)とC(コモン)がノーマルカードとなっています。
ポケモンカードの封入率から考えると、レアカード狙いであれば、BOX を購入した方が効率が良さそうですね。
ただ、現在はポケモンカード人気がすごいため、購入するのにも一苦労です。
トレカセンター公式HP

ポケモンカードのレアカードで人気なのは?
ポケモンカードのレアカードにはとてつもない高額のカードもありますが、それらはなかなか手に入るものではないですよね。
カードショップなどで人気のあるポケモンカードのレアカードを調べてみたところ、サポートの役目をしてくれる女の子のカードが人気があるということがわかりました。
女の子のカードはかわいいイラストの人気もあり、コレクション目的で集めている人も多いのではないでしょうか。
「ホミカSR」などは、発売当時よりかなり価値が高騰しています。
ポケモンカードの女の子のSRで「エクバリーリエ」「がんばリーリエ」「エクバアセロラ」などは、何百万もの値段がついているものもあるんですよ。
ポケモンカードのかわいい女の子のカードには注目していてもいいかもしれませんね。
ポケモンカードの当たりパックの見分け方はある?
ネット上のつぶやきでは、ポケモンカードの当たりパックの報告が数多くされています。
それを見ているとポケモンカードのレアカードを引き当てるのは運次第だと思われます。
コンビニで買ったポケモンカードの1パックが当たりパックだったという報告もありますよ!
運次第だからこそ、レアカードのパックを開けたときの喜びは大きいですね!
そもそも、ポケモンカードを買うにも、現在では予約や抽選などが多いため選ぶ余地はなかなかないんですよね・・・

しまむらでもポケカを扱ってるんだってー!
ポケモンカードのサーチ方法について調査!
あまりのポケモンカードの人気に、いろいろな詐欺や犯罪が増えています。
特に、メルカリなど非正規で出品・販売されているポケモンカードはほとんどが怪しいとされています。
レアカードなどを事前に抜き取られ、再シュリンク(開封済みのものを機械を使い再びシュリンクすること)する事例が多発しているからです。

ポケモンカードのサーチ方法:重量測定
ポケモンカードの当たりパックの見分け方があるのかどうかという点では、有力な情報がありました。
ポケモンパックの重量でサーチするという方法です!
ポケモンパックには1パック何枚という枚数が決まっているため、1枚1枚のカードの種類が同じでない場合、当然重量は上がります。
ポケモンカードのレアカードにはカードに装飾の加工がされているため、どうしても重さが増えます。
その法則に従って、レアが入っているか見分けるということですね。
ただ、ポケモンカード購入時、店舗で重量を測るわけにはいかないので、これは購入時に使える技ではないですね。
逆に正規でない店舗などは、この方法である程度レアを見極めてから店舗に出している・・・ということもあるかもしれません。
0,1グラム単位で測れるデジタルスケールが便利!
ポケモンカードのサーチ方法:金属探知機
ポケモンカードのレアカードの加工は、金属探知機に反応するという情報も広まっています。
ポケモンカードの特殊加工に微量の金属が使われているからというのが理由のようです。
転売目的の場合、金属探知機と重量測定の合わせ技でポケモンカードを未開封のままレアを見極めるとか・・・。
ポケモンカードのサーチ方法:カードを滑らせてサーチ
ポケモンカードのレア以上はほぼ特殊な加工になっているため、他のカードに比べて滑りやすいです。
その特徴を生かし、カードを滑らせてレアを見分けるサーチ方法です。
まず、パックのカードを左に寄せ、寄せた左側をカードに触れず親指と人差し指でつまんでおきます。
残った右手の親指と人差し指でパックの真ん中より5ミリくらいの右の位置をつまみ、弱い力で左右に2~3回こすってずれたらレアが入っている確率が高いということです。
ただこれに対しては対策もされていて、店頭にはダミー商品しか置かないお店も多いようですね。
ポケモンカードのサーチ方法:ライトサーチ
ポケモンカードのサーチ方法としてライトを使ったサーチ方法があります。
ポケモンパックのデザインにもよりますが(デザインが複雑なものだと見にくいものも)、スマホなどのライトを使用し、カードをずらしてチェックすることでレアを判別することも可能になります。
ただし、ライトサーチは暗い部屋で行うことが必要です。
ポケモンカードのサーチについて
ポケモンカードのパックのサーチ方法にはいろいろなものがあることがわかりましたが、サーチ行為によってポケモンカードのパックやカードに傷がつくこともあります。
ここではポケモンサーチに関する疑問について調べてみました。
カードサーチをすると捕まるって本当?
ポケモンカードを販売している店頭でサーチ行為をして、商品に傷や穴を開けてしまった場合、当然、お店の商品に損害を与えることになります。
お店の商品に損害を与えるということは、もう犯罪行為となってしまいますよね。
その場合、被害を受けたお店の判断になると思いますが、捕まるという可能性も十分にあります。
ポケモンカードのサーチ跡の画像を紹介!
手軽に取引ができるネット上では、ポケモンカードを巡って様々なトラブルが続出しています。
新品未開封と書かれていても、届いてみたらサーチ跡が・・・、というのも少なくありません。
購入したポケモンカードのパックに明らかに大きい傷がついていれば・・・サーチされたかどうかはすぐにわかりますよね。
ポケモンカードのネット購入は怖くてできないのではないでしょうか。

【まとめ】ポケモンカード当たりパックの見分け方はあるの?サーチ方法についても調査!
この記事ではポケモンカードの当たりパックについて、見分け方はあるのか、サーチ方法はあるのか調査しました。
- ポケモンカードを店頭購入時に当たりパックを見分ける方法は特になく運次第(予約販売なども多いため)
- ポケモンカードのサーチ方法は重量測定・金属探知機・指を滑らせる・ライトサーチなどがある
- ポケモンカードを非正規で購入した場合、事前にレアが抜き取られている事例も多い
純粋にポケモンカードで遊びたい人にとって、なかなかカードを手に入れられない状況にあるのは辛いですよね。
ポケモンカードを楽しみにしている子供にも買えるような対策が考えられることを祈っています!